- 2016-4-18
- ビジネス

しっかりと仕事をしている「オトナ男子」も時には、暇な時間帯もあるはずです。
暇だからといって、空気を読まずにダラダラおしゃべりはできません。
暇そうな素振りをしていると、周りに悪い影響を与えますよね。
仕事場が締まっている雰囲気であれば、なおさらその雰囲気を壊すわけにもいきません。
今回は同僚がバタバタと忙しい中で、自分だけ暇な時。
良い緊張感がある仕事場の雰囲気を壊さずに、いかに暇つぶしやスキルアップを目指すかという点にフォーカスをあてて記事を書いていきます。
「オトナ男子」はいつでも出来る男という地位を確立しているので、ダラダラしているところを見せてはいけません。
同僚や上司に暇だと思われないように、暇な時間をやり過ごす方法を伝授していきたいと思います。
Sponsored Links
仕事が暇だけど忙しいフリをする理由とは?
ところで、みなさんなせ仕事が暇なのに忙しいフリや仕事をしているフリをするの?
と考えたことありますよね?
私が考えるには勤務中は仕事をしていて当たり前という環境が存在していて、仕事がないからといってダラダラとした態度をとっていると
「仕事をとってこない無能な奴だ!」と思われたりするからじゃないでしょうか。
事務職の人だと仕事を効率化して早く出来る仕事でも、早く終わらせると都合が悪いんです。
「すぐ仕事を終われせてゆっくりしていると、ダラダラしていると思われる。」という気持ちで仕事に取り組んでいる人もいる。
上司や周りの評価を気にしてしまうので、なんだかかなり悪循環。
特に事務仕事の人はガンガン働くスタイルだと、無駄な仕事や上司から全て丸投げの仕事を任せれることも。
それをこなしても評価に繋がる会社組織は少ないので、出来るならば最小限の仕事量で終わらせたと思うのが、人間心理です。
この場合は、自分の仕事にケリをつけてサッサと終わらせることが1番!
素早い仕事で暇をつくり、暇をうまく活用して「仕事をしているな!」と思わせるようにしていきましょう。
この仕事をしなきゃいけないという点で共通認識であれば、これからお伝えする裏技を参考にしてください。
上司にバレない?と思う人もいるかもしれませんが、程よく仕事をしているフリをすればバレることは少ないです。
なんだかんだズボラな上司が多いので、あなたの細かな仕事内容まで管理できてないので安心してくださいね。
Sponsored Links
自分だけ暇な時はこれで解決!
なんだかんだ適度に休息をとる方が、仕事の効率化にも繋がりますよ。
ここは自信をもって、暇な時間の対策を紹介していきます。
みなさんの為にもなることなので、やましい心は一切ございません!
ちゃんと仕事をしている風に見えたら、何も問題ありません。
では、暇つぶしの世界へどうぞ!
BossKitter(ぼすきた)
ツイッターができるサービスですが、まるでgoogleを検索している画面に見えます。
内容まで読み込まないと、誰も気づかない素晴らしい出来となっています。
このサービスは正直ビビりました。
こんなサービスを世の中に考える人がいたのだと、もはや衝撃です。
ぜひ、あなたもご覧いなって、サービスを利用してみることをお勧めします。
感動する覚える仕上がりになっています。
スキルアップ
この暇な時間を使わないでどうするの?というくらい、絶好のチャンスです。
男性であれば自分のスキルをアップさせることで、出世に繋がりますし、他社からのヘッドハンティングされても良いように準備ができます。
女性でデスクワークが中心となれば、国家資格などに挑むチャンスとなります。
スキルアップをすることで、今の事務仕事よりは確実に好条件になることに間違いありません。
暇に日が続くほど、むしろラッキーという感覚で楽しんだ方が良いですね。
資格本を開くのが難しければ、勉強したい内容をメールやワードに打ち込み、自宅から社内へ送信することで、勤務時間中にチェックできます。
メールやワードに打ち込むことで、ある程度知識もつき、おいしい勉強方法となります。
勉強が良いペースで進んでくると、暇が嬉しくなりますよ!
将来のプランをイメージする
よっぽど暇な時は自分の人生設計を立てる、良い時間となります。
なんだかんだ、仕事以外は忙し人が多いと思いますし、忙しいと自分と向き合う時間も無くなってきます。
仕事で暇な時こと、自分としっかりと向き合うチャンスでもあります。
将来のプランを立てることで、より自分の思った人生を歩んでいけるようになります。
吉田松陰の言葉でこのような言葉があります。
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし」
そうですよね。
夢があるからこそ、夢を実現できる。
年齢を重ねれば重ねるほど、夢は失われていく人が多いように感じます。
夢はいくつになっても持つべきだと思いますし、自分自身をより豊かにしてくれるのも夢ではないでしょうか?
この記事はいかに暇をつぶすかという内容ですが、この暇をどのように使うかで、自分の未来を素敵なものに変えてくれます。
時間は絶対にかえってこないです。
後で後悔するよりは、今をがむしゃらに生き抜いていきたいと、私は思います。
みなさんも一緒に、これからの人生を、楽しんでいけたら良いですね。
Sponsored Links