- 2017-5-16
- ガジェット&ゲーム

パソコンが普及し始めてからそんなに時間がたっていませんが、その普及率の高さとその進化のスピードは凄まじいですよね。
機能、性能や全体的なスペックはほんの十数年間前と比べて格段の進化を遂げています。
今ではビジネスはパソコンなしでは成り立ちませんよね。
そして、ビジネス以外にもプライベートでもパソコンは欠かす事が出来ません。
パソコンやスマートフォンなどのネット環境で買い物したり、ネットバンキングで送金や決済などはもう当たり前の時代になりました。
しかし、パソコンの普及してからずっと我々パソコンユーザーを悩ませる厄介者がいます。
それがコンピューターウイルスです。
中でも最近話題になっているWannaCry (ワナクライ)と言うランサムウェアの存在をご存知でしょうか?
そもそも、ワナクライもランサムウェアも聞いたことすらなかったと言う人がほとんどだと思います。
そこでここではこれら耳慣れない新しい言葉の解説と、新種のウイルスのワナクライに感染するとどうなるのかなどについて詳しく解説していきます。
Sponsored Links
ランサムウェアとは一体何者なのか?
ではワナクライを説明する前にまず最初にランサムウェアとは何かを解説していきます。
ランサムウェアとは?
ランサムウェアは英語で書くと以下のようになります。
ランサムウェアとはマルウェアの一種。
ちなみにマルウェアとは不正にパソコンを動作させる目的で何者かによって作り出された有害なソフトウェアや悪質なコードの総称です。
ランサムウェアに感染してしまうと、感染したパソコンにアクセス制限がかかってしまいます。
そして、このアクセス制限を解除する為にはある条件があります。
それはお金。
ランサムウェアに感染してしまったパソコンにはアクセス制限を解除する為にお金を支払うように要求が届きます。
つまりランサムウェアに感染してしまったパソコンのオーナーは、アクセス制限を解除する為にランサムウェアを作った何者かにお金を払わなければならないということです。
まるでパソコンという人質を取られたような状態ですよね。
ランサムは英語で書くとRansom。
つまり身代金の事です。
パソコンにアクセス制限をかける事でパソコンを人質のように扱い、人質を解放する為(アクセス制限を解除)に身代金を要求する。
まさに現実世界の身代金目的と同じですね。
このアクセス制限をかけて身代金を要求してくる悪質なウイルスこそランサムウェアと呼ばれるコンピューターウイルスなのです。
Sponsored Links
WannaCry(ワナクライ)とはどんなウイルス?
ランサムウェアがパソコンにアクセス制限をかけて、解除する為に身代金を要求してくる悪質なウイルスである事はご理解いただけたとおもいます。
では次にいよいよ今話題のWannaCry (ワナクライ)について説明して行きます。
ワナクライとは?
最近テレビやネットのニュースで耳にするWannaCry (ワナクライ)。
このランサムウェアが世界中で猛威を振るっています。
ワナクライも先ほどご紹介したマルウェアもどちらも感染するとパソコンにアクセス制限をかけ、アクセスを解除する為に身代金を要求してきます。
ではマルウェアとワナクライはどう違うのでしょうか?
ワナクライに特徴
マルウェアもマルウェアもどちらもランサムウェア。
基本的にはパソコンに感染する事でパソコンにアクセス制限をかけて解除をする為に身代金を要求します。
前記の通りマルウェアはお金を要求してきます。
一方のワナクライは現金ではなく、電子通貨。
ワナクライに感染するファイルを暗号化してビットコイン(電子通貨)で身代金を要求してくるという特徴があります。
ワナクライの感染経路と対策はどうすればよい?
ワナクライはトロイの木馬型ランサムウェアとも呼ばれ、主にメールを介して感染が拡大しています。
原因はWindowsのセキュリティ更新プログラムが関係しています。
ワナクライの感染をさせないためにはパソコンに最新のWindowsのセキュリティ更新プログラムが適用されていなければなりません。
まずはご自身のパソコンが最新の状態になっているかを確認する事をお勧めします。
先ほど説明した通り、ワナクライはメールを介して感染が拡大しています。
ですので、最も基本的な感染を防止方法は心当たりの無いメールは開封しないこと。
特にファイルが添付されていたり、リンクが記載されているメールには要注意です。
- パソコンが最新の状態になっているか?
- 知らない人からのメールは開封しない
たったこれだけでワナクライの感染を予防する事が出来ます。
くれぐれも見知らぬ人からのメールを開封しないようにして下さいね。
ワナクライに感染して泣きたくなる(Wanna Cry)ような自体にならないようにくれぐれもご注意を!
Sponsored Links