- 2017-6-12
- 社会

東京都台東区にある恩賜上野動物園で飼育されているジャイアントパンダに赤ちゃんが誕生しました!
ジャイアントパンダは数ある動物の中でも特に繁殖が難しいとされている動物の一つです。
しかし、そのジャイアントパンダの赤ちゃんが無事に誕生したという事で大きな話題となっています。
そこでここでは2017年6月12日に上野動物園で誕生したパンダの赤ちゃんの公開予定日や名付け親になれるかもしれないパンダの赤ちゃんの名前の応募方法などについて詳しく紹介して行きます。
Sponsored Links
2017年6月12日に赤ちゃんパンダが誕生!
日本屈指の人気を誇る東京都台東区にある恩賜上野動物園。
その中でも特に人気が高いのがジャイアントパンダです。
恩賜上野動物園には2017年6月現在でオスのリーリーとメスのシンシンの二頭が飼育されています。
かねてより妊娠していた事が明らかになっていたメスのシンシン。
そして2017年6月12日正午頃、ついに無事に赤ちゃんパンダ一頭を出産しました。
人口飼育がとても難しい事で知られるジャイアントパンダ。
上野動物園でのジャイアントパンダの赤ちゃんの誕生は2012年以来5年ぶりになります。
5年前の2012年に誕生した赤ちゃんパンダは残念ながら生後間もなくして死んでしまいました。
しかし、動物園関係者によると今回の赤ちゃんパンダはとても元気で、シンシンの腕の中で元気な声で鳴いているとの事です。
母親のシンシンとは?
シンシン(中国語名は真真)は2005年7月3日に中国にあるパンダの保護センターで誕生しました。
2017年6月現在で11歳、体重早く120キロのメスです。
シンシンは怖いもの知らずな性格で好奇心が旺盛。
初めて会う人や初めて見る者にも躊躇なく近づいて行きます。
食の好みでは甘い物がちょっと苦手。
しかし、大好物の竹に関しては強いこだわりがあるようで、竹の種類によって食べる部位をこまめに変えるグルメな一面を持っています。
Sponsored Links
赤ちゃんパンダの公開日はいつになる?
ジャイアントパンダの赤ちゃんは親パンダの体格に比べてかなり小さく、とても弱々しいです。
2012年に恩賜上野動物園で誕生した赤ちゃんパンダも生後間もなくして死亡してしまうという悲しい結末を迎えてしまっただけに、動物園関係者の緊張感は並々ならぬ物があるでしょう。
少なくともこれから10日前後は特に注意が必要になります。
さらに、パンダは動物の中でも特に成長が遅い生き物で、赤ちゃんパンダの健康面に特に注意しなければならない時期が半年程度は続きます。
公開開始はいつから?
白黒模様のコントラストがとってもキュートなジャイアントパンダ。
大人のジャイアントパンダも十分可愛いですが、赤ちゃんパンダの可愛さには全く歯が立ちませんよね。
早く赤ちゃんパンダを見てみたいですが、前記の通りジャイアントパンダは繁殖も飼育もとても難しい生き物です。
その為、前回赤ちゃんパンダを死なせてしまった恩賜上野動物園では赤ちゃんパンダの状態が安定するまで一般公開される事はないでしょう。
ですのでまだ赤ちゃんパンダの公開予定は未定ですが、上野動物園と同じくジャイアントパンダの飼育・繁殖を行なっている和歌山県にあるアドベンチャーワールドのジャイアントパンダの赤ちゃんの公開時期を参考にしてみましょう。
結浜の場合
結浜(ゆいひん)は2016年9月18日生まれの女の子です。
生まれた時の体重はわずか197グラムしかありませんでした。
しかしその後、母親パンダの良浜(らうひん)の愛情を受けながらすくすくと成長。
生後の発育も健康状態も優良だったゆいひんの場合では、なんと生後12日で一般公開が開始されました。
12日と言うのはさすがに早すぎる気もしますが、それは日本随一のジャイアントパンダの飼育・繁殖を行っているアドベンチャーワールドだからこそなせる技なのかも知れませんね。
恩賜上野動物園に誕生した赤ちゃんパンダも発育・健康状況次第では半年を待たずに、意外と早く公開が開始されるかも知れません。
上野動物園の赤ちゃんパンダの名付け親になろう!
恩賜上野公園にパンダの赤ちゃんが生まれたことを受けて東京都知事の小池百合子知事がコメントを発表しました。
そして、その中で”これからパンダの赤ちゃんの名前を募集しますので、名前を考えて下さい“とのコメントを述べました。
他の動物の場合でも動物園などで赤ちゃんが誕生すると名前を公募する事はありますよね。
しかし、動物園内では滅多に赤ちゃんが生まれることの無いジャイアントパンダの名付け親になれるチャンスはこれまた滅多にありません。
ちなみに今回生まれた赤ちゃんパンダの父親のリーリーと母親のシンシンの名前も応募によって決められました。
その際の応募方法は以下の通り。
- 園内に応募箱へ投函
- 応募専用ハガキを郵送
- 郵便はがきを郵送
時代が時代だけにインターネットを使った応募もあるかも知れませんね。
滅多に生まれることの無いパンダの赤ちゃんの名付け親になれる滅多に無いチャンスです。
いい名前が思いついたら是非応募してみてはいかがでしょうか?
Sponsored Links