- 2016-11-19
- ライフスタイル

台湾では日本のTV番組が放送されたり、日本のアニメやアイドルなども現地では人気が高いそうです。
そのためか、アジア諸国の中でも特に親日家が多いとも言われています。
台湾は日本からも比較的近く、おすすめの観光スポットやグルメな食べ物が多いのも魅力の一つです。
また、他のアジア諸国に比べて治安も良く、海外旅行初心者や女性同士のたびにもおすすめです。
ここでは、そんな台湾の特に台北にスポットを当てておすすめの観光地やグルメ情報を紹介していきます。
Sponsored Links
台湾台北観光の基本情報
日本から台北へま毎日多くの直行便が就航しています。
フライト時間も3時間半程度(東京⇔台北間)と短めです。
更に時差も1時間と少なく、時差ぼけに悩まされることもありません。
台湾の言語
台湾の公用語は中国語です。
一言に中国語と言っても複数種類あるのですが、台湾での公用語はその中でも北京語です。
台湾内の一部の地方では方言の様な独特な言語を使用するところもあるようですが、台北では北京語が一般的です。
また、台北を含む台湾北部の人たちはマンダリンを話します。
ホテルや空港などでは日本語を使える場面が多いですが、町の小さな食堂などでは全く日本語は通じません。
台湾の気候
台湾は沖縄より下に位置しているので1年中暖かいと思っている人が多いようです。
確かに、夏は暑いぐらいなのです冬はそうでもありません。
雪が降るほど寒くなる事はありませんが、それでも12月から3月くらいまでは12~13度程度まで気温が下がります。
一方、5月から10月くらいは最高気温が30度を超える日もあります。
夏場は雨季のため時折スコールの様な激しい雨が降ることも。
そして、夏の台湾と言えば台風の通り道でもありますので夏に台湾旅行を計画される際は台風情報をチェックするようにしましょう。
Sponsored Links
台湾台北のおすすめ観光スポットは歴史ある町並み
台湾には新旧様々な観光スポットが点在しています。
その中でも“旧”の方の歴史ある観光スポットに焦点を当ててご紹介していきます。
千と千尋の神隠しの舞台、九份(きゅうふん)
台北の中で最も有名で、最も多くの日本人が訪れるマスト観光スポットです。
午前中のすいている時間帯に訪れるのもよいのですが、なんと言ってもお勧めなのは夕方からの時間帯です。
夕暮れから日が沈むまでの間、町が最も幻想的でノスタルジックになるのです。
町に飾られた提灯に明かりがともされ、町全体がなんともいえない美しさをかもし出します
九份(きゅうふん)は宮崎アニメの中でも特に人気の高い千と千尋の神隠しのモデルになった町とも言われています。
ちなみに余り遅い時間に行くとお店が閉まってしまう事がありますのでご注意下さい。
九份(きゅうふん)へは公共の交通手段でも行くことが出来ますが、ツアーに参加するのがおすすめです。
ランタンに願いを込めて夜空へ飛ばす、十份(じゅうふん)
台北の人気観光スポットと言えば九份や101などが有名です。
しかし、もう一つ是非訪れたい場所があります。
それが十份です。
九份で千と千尋の神隠しの世界を堪能した後は、ラプンツェルの世界を味わってみましょう!
線路からランタンを飛ばそう!
九份観光の後に是非訪れたい町が十份です。
十份は町と言っても本当に小さい町です。
町の真ん中には電車の線路が通っていてその線路の両端に町並みがあるだけです。
しかし、そのこじんまりとした町はなんともいえない情緒をかもし出しています.
その線路の両サイドには多くのランタン屋が点在しています。
この地域では昔、盗賊による盗難被害などが多発していました。
そこで、年末年始に増える盗賊の被害を避ける為に山に避難していた一部の村民に家の留守を守っていた使用人が安全を知らせる為に飛ばしたのが始まりだといわれています。
しかし、現在ではランタンの意味合いは少し異なっているようです。
ランタンの飛ばし方
ランタンは線路脇にある店舗で購入することが出来ます。
購入すると折りたたんでつるされた状態のランタンと墨と筆を渡されます。
ちなみにランタンの価格は100~200元程度が相場のようです。
ランタンは全4面、色毎に分かれています。
その4面の色にはそれぞれ意味がありますので、その色にあった願いを書き込むと願いが叶いやすいと言われています。
- 黄色-金運
- 藍色-事業運
- 赤色-健康運
- さくら色-幸福運
- 緑色-順調運
- 紫色-学業運
- 桃色-人気運
- 橙色-愛情運
色々な組み合わせがあるようですが一般的なランタンの色の組み合わせは赤、白、黄色、青が多いようです。
4面それぞれに願いを書いたらいよいよ空に向けて飛ばしていきます。
ちなみにランタンを飛ばす際は2人1組で行う事になります。
願いを書き終えると店員さんがランタンの下部にセットされている着荷剤に火をつけてくれます。
そして、ランタンが熱で膨らんだら次に線路の中央へ移動します。
この時に電車が来てしまうと通過するまで待たなければならないのでご注意下さい。
そして、線路の中央でランタンから手を離すとランタンが空高くへと舞い上がって行きます。
ランタンを飛ばす際に2人同時にランタンから手を離すことになるのですが、ここでも注意点があります。
2人のランタンから手を話すタイミングがずれるとランタンに炎が引火してしまう場合があります。
そうなると当然空へは飛んでいかず、無残にも足元で燃え尽きてしまい願いもかなわなくなってしまいます。
パートナーと息を合わせて上手く飛ばすようにしてください。
台北グルメのおすすめスポット
台湾でのグルメと言えばやはり真っ先に思いつくのが鼎泰豐(ディンタイフォン)の小籠包ではないでしょうか?
確かに小籠包もよいのですが、鼎泰豐(ディンタイフォン)は日本を始め世界各国に支店があり、わざわざ台湾ではなくても食べられます。
となれば台湾のソウルフードが食べられる士林夜市(シーリンナイトマーケット)などがおすすめなのですが、海外旅行初心者には屋台料理は敷居が高いという方も多いようです。
そんな方におすすめしたいレストランが欣葉(シンイエ/欣葉台菜創始店)。
本場台湾で味わう台湾料理を味わえる老舗店です。
電話:(02)2596-3255
営業時間はAM11:00から深夜00:00まで年中無休です。
欣葉では多種の台湾料理を提供していますが、その中でも特におおすめなのが小ぶりの牡蠣をたっぷり使用したオムレツです。
牡蠣オムレツは夜市の屋台でも食べる事が出来ますが屋台のものは片栗粉が多く入っている為、ドロっとした食感が特徴です。
しかし欣葉の牡蠣オムレツは片栗粉が入っておらず、牡蠣・ねぎ・葉にんにく・卵のみを使用しており、屋台のそれとはかなり異なります。
お酒のおつまみにもゴハンのおかずにも愛称抜群な牡蠣オムレツ、是非一度試してみて下さい。
Sponsored Links