- 2016-3-28
- ヘルス&ビューティー

食欲が止まらず、ついつい食べ過ぎてしまう。
いくら食べても満足せずに満腹にならない。
あと最後の1口だけと思っていても何度も繰り返してしまい、食べ過ぎだと分かっていてもお箸がお皿にのびる。
結局、その数十分後には気持ち悪くて動けないくらいに満腹に。
その時になって後悔するんですよね。
カロリーオーバーだとかを悔やむ。
胃がもたれることもある。
その程度ならまだ良いのですが、食べ過ぎで胃が痛むことになる非常にしんどい思いをします。
わたしもこのような経験を良くします。
分かっていても食べ過ぎて、食欲コントロールが出来ず悔やみます。
しかも年齢を重なるごとに、胃痛になることが多くなった気がします。
今回は食べ過ぎで胃がモヤモヤもたれる方や胃が痛くなるという方に向けて対処の仕方をお伝えしていきます。
対処も大切ですが、予防をしていれば安心です。
何よりも準備が大切なので併せてご紹介していきます。
Sponsored Links
食べ過ぎで胃痛は何故おきる?
わたしたちが食べ過ぎた時に胃が痛くなる原因。
その挙げられるもののほとんどが胃液によるものです。
みなさんが食べ過ぎた時に胃が痛いと感じている場合は、食べたものを消化しようと胃液を分泌させている状態なのです。
通常であれば過剰に分泌させることは無いのですが、食べ過ぎたことで胃も早く食べものを消化したいので大量に胃液を分泌させます。
この胃液が大量に分泌されると胃の粘膜に炎症を引き起こします。
本来であれば胃の粘膜が胃を守っているのですが、急に分泌量が多くなることで胃の粘膜の力を無効にしてダメージを与えます。
食べ過ぎていると消化不良が起きます。
胃は敏感に反応するので、この状態となります。
この胃液はかなり強力でわたしたちの肌に付着すると火傷するくらいのダメージを与えるのです。
食べたものを殺菌する力が備わっているので、これくらい強力な力があるというのも納得できますね。
胃痛の対処法
わたしは胃が痛い時は動けないくらいの状態になります。
胃が弱い方でもあるので、この辛さといったら何事にも代え難いくらいにしんどい症状になります。
動けない状態がつづく方と動ける方とで対処法を分けて説明していきます。
参考にしてくださいね。
一歩も動けない胃痛は安静にする
この症状になったら、本当に辛いです。
立つこともできないくらいではないでしょうか。
胃が痛いどころが気持ち悪くなり吐き気を伴う可能性もあります。
この状態になったら動くのは禁止です。
安静にしていることが、何よりも早く回復する手段となります。
座るよりは寝る姿勢にするようにしてください。
寝る姿勢も右側に向いて寝ることで、食べたものが胃から腸へと流すことができます。
時間にして3時間ほど経過すると、ゆっくりと楽な状態に変わっていきます。
少しづつ消化されますので辛いですが気長に待つことが大切です。
とにかく安静ですのが、睡眠をしてしますと胃の活動力が低下します。
起きていることが大切ですので覚えておいてくださいね。
動ける方のベストな対処法は運動
胃痛の中でも軽度な症状の方は運動が一番効果的な対処法となります。
激しい胃痛や吐き気のような辛い状態でなければ、軽い運動をすることで回復速度を上げることができます。
運動は消化を促進させるので有効な手段です。
ランニングのようなきつい運動ではなく、ウォーキング程度の有酸素運動をすることで胃の動きが良くなっていきます。
わたしの場合は胃痛が激しい時は、まず横になります。
少し楽になってきたなと感じたら散歩程度に家の外をぶらぶら歩きに行きます。
これだけでかなりスッキリした状態にすることができます。
胃薬も飲んでいませんし、薬要らずの治療法と実感しています。
これをやってはいけません!
飲み過ぎた時にする方もいますが、食べ過ぎた時に指を突っ込んで吐くという行為は絶対に禁止ですす。
これは胃の中のものを出してスッキリしようという思いでする方がいると思います。
でも、逆効果ということを知っておいてください。
吐くことで胃を痛めることになり、余計に胃痛が激しくなることもあります。
十分に気をつけてくださいね。
Sponsored Links
予防法は簡単なこと!
食べ過ぎによる胃痛の予防は簡単ですよね?
みなさんも分かっていると思いますが、食欲のコントロールに尽きます。
食事は急いで食べないことが肝心です。
ゆっくりとよく噛んで食べる。
早食いの人は食欲が満たされる前にどか喰いしてしまうので、それだけ食べる量が多くなります。
食事の前に200ml程度の水分をとり食事をすすめてくださいね。
わたしは小さい頃からスポーツをやっていました。
学生時代もスポーツをしていたので、食事は早食いが基本でした。
むしろ早食いしないと監督や先輩から怒られたくらいで、その癖が社会人になってからも中々抜けなかったです。
みなさんも、このような癖がある方がいるかもしれません。
でも、立てないくらいの辛い胃痛を考えれば治せると思います。
食事のコントロールをしながら胃痛の対処をしてくださいね。
Sponsored Links