- 2017-3-24
- エンタメ・イベント

千葉県にあるのに何故かその施設名は東京ディズニーランドと東京ディズニーシー。
不思議ですね。
日本に一ヶ所しか無い東京ディズニーランドと東京ディズニーシーには国内のみならず海外からも多くの来場者、通称ゲストが訪れます。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの魅力といえば勿論施設内に設置されているアトラクション。
そして、もう1つがディズニーの世界観を表現している可愛らしいキャラクター達ですよね。
言わずと知れたディズニーの代表的なキャラクターのミッキーマウス。
そして、その恋人(恋ネズミ?)のミニーマウス。
他にもアヒルをモチーフにしたドナルドダックや犬のプルートなどなど実に数多くのキャラクターが存在しています。
そしてこの度、久しぶりに新しいディズニーのキャラクターが登場する事が発表されました。
その新キャラクターの名前は“ステラ・ルー”。
そこでここでは、この春に登場するディズニーの新キャラクター、”ステラ・ルー”の名前の由来やキャラクターの設定などに関して詳しく調査しました。
Sponsored Links
ダッフィーの友達として2年ぶりの新キャラ
ディズニーシーの人気キャラクターといえば熊をモチーフにした“ダッフィー”ですよね。
この春にディズニーシーに登場する”ステラ・ルー”はダッフィーの友達という設定になっています。
今回発表された”ステラ・ルー”は既にダッフィーの友達として存在している”シェリーメイ”や”ジェラトーニ”以来、約2年ぶりの新キャラクターとなります。
ディズニーは新しいキャラクターが発表されるたびに注目が集まりますが、中でも気になるのがキャラクターごとの設定ですよね。
では次に”ステラ・ルー”の詳細設定を確認していきましょう。
Sponsored Links
ステラ・ルーはどんな設定のキャラクター?
ディズニーのキャラクターにはそれぞれ詳細な設定があります。
例えば前記の通りミニーマウスはミッキーマウスの恋人であるなどキャラクターにはちゃんとしたバックグラウンドや個性が決められています。
では、約2年ぶりにダッフィーの友達としてディズニーシーに登場する”ステラ・ルー”はどんな設定になっているのでしょうか?
ステラ・ルーとは何者?
基本的な設定としては、”ステラ・ルー”はダッフィーの友達であるという事。
そして、長い耳。
可愛らしいビジュアル。
その耳の長さと可愛らしいビジュアルからも分かる通り、ステラ・ルーはウサギをモチーフとした女の子のキャラクターです。
ステラ・ルーは夢見るダンサー
ダッフィーとステラ・ルーの出会いはSSコロンビア号の船内。
ステラ・ルーが船内でダンスの練習中にダッフィーと出会い、友達になりました。
ステラ・ルーの夢はダンサーになる事。
彼女はその事をダッフィーに語ります。
しかし、ダッフィーにとって夢とは寝ている間に見るものという認識しかありませんでした。
ダッフィーはステラ・ルーから叶えたい願いである夢の本当の意味を学ぶのでした。
- ダッフィーの友達
- ウサギの女の子
- ダンサーになる事を夢見ている
ステラ・ルーの名前の由来は?
ステラ・ルーは夢見るダンサーの女の子。
その夢を追いかけ努力する健気な設定と可愛いビジュアルで人気キャラクターになる事は間違いなしですね!
でも、気になるのが”ステラ・ルー”という名前。
その名前にはどんな由来があるのでしょうか?
ステラ(Stella)は星
ステラと言って真っ先に思い浮かぶのはステラおばさんでしょうか?
勿論、ディズニーのキャラクターでこんなに可愛いらしい設定のステラ・ルーの由来がステラおばさんであるはずがないですね。
“ステラ”を調べて見ると語源はラテン語のStellaである事が分かりました。
英語やイタリア語では“星”や“惑星”を意味します。
ダッフィーとであった時、ステラ・ルーはダッフィーに“君は星のように輝いているね”と言われます。
おそらくこの辺りがステラ(Stella)という名前の由来になっていると考えられます。
ルー(Lou)の意味は?
ルー(Lou)について調べてみましたが”ステラ(Stella)”の様な特別な意味合いを見つけるはできませんでした。
一般的にルー(Lou)はクリスチャンネーム(キリスト教での聖名前)にある名前の略称・愛称です。
男性であればルイス(Louis)、女性であればルイーザ(Louisa)やルイーズ(Louise)。
これらのクリスチャンネームの略称・愛称でルー(Lou)と呼びます。
ですのでもしかしたら“ステラ・ルー(Stella・Lou)”の正式な名前は”ステラ・ルイーザ(Stella・Louisa)”か”ステラ・ルイーズ(Stella・Louise)”と言うことになるのかも知れませんね。
Sponsored Links