- 2016-7-19
- 恋愛

みなんさんこんにちは!
BCool編集部メンバーが社会人の恋愛の手助けをしたく、今回は記事を書かせていただきました。
編集部のメンバーの中には恋愛がうまくいっていて、彼氏や彼女が途切れないという、魔法のような恋愛方法を実践している人がいます。
今回はそのメンバーから「社会人の出会いのきっかけ」について聞いてみました。
パートナーが途切れない理由には何か秘密が隠されていると思います。
リサーチした内容を記事にしましたので、付き合うきっかけが欲しいという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
Sponsored Links
社会人の恋愛には憧れがあったけど。。。
社会人になって学生の頃とは違う恋愛ができると、楽しみにしていた人はいるのではないでしょうか。
一言で言えば「オトナの恋愛」ってやつをしたかった人も多いと思います。
会社ではオフィス内で堂々と恋愛をしたり、隠れてコソコソと社内恋愛をしたり、同僚とはコンパに出かけたりと。
社会人の恋愛って、きっと楽しいのだろうなと期待がたくさんあったはずです。
でも、実際には。。。という感じでしょうね。
社会人のみなさん、恋愛事情はいかがでしょうか?
毎日、始発から終電で仕事が忙しい人は、出会いの場へ出向くのは難しいですが、意外と仕事が早く終わって時間を持て余している人が出会いが無いと言っていることが目立ちます。
そこで「出会いのきっかけってそんなに少ないの?」と思った私は、友人にリサーチしてみました。
付き合うきっかけは!?出会いは少ない!?
付き合うきっかけとなった恋愛対象もどういう人か気になりませんか?
みなさんが言っているように本当に出会いが少ないのかリサーチしていきました。
あなた意外の社会人が想像していたような恋愛ができているのかどうか。
その答えはこんな感じでしたよ。
恋愛となった人はどんな人?出会った場所は?
- 学生からの友人 142人(42%)
- オフィスで出会った 71人(24%)
- 友達からの紹介 54人(18%)
- コンパや飲み会 18人(11%)
- 仕事の取引先 10人(3%)
- その他 6人(2%)
他にも社会人になって異性と出会う機会は多いのかという、意識調査をしてみました。
現実は結構厳しいことが分かってしまいましたね〜。
- 多いと思う(4%)
- 普通(19%)
- 本当に少ない(51%)
- ほぼゼロ(26%)
実際に異性に出会う確率は学生の時と比較すると、減っているのは分かります。
学生の時は授業中や学祭といったところで、どんなシーンでも異性がいたので、恋愛に発展するきっかけがあるのも大きいですね。
でも、実生活において時間を持て余している人が結構いるはずなんですよ。
仕事終わりは疲れたという理由で家でゆっくりしていたり、休日も暇を持て余してゴロゴロ。
確かに仕事が早く終わっても、次の日のことを考えてゆっくりしたい気持ちも分かります。
しかし、そんな生活をしていたら、異性と出会えるものも出会えないはずです。
この出会いに対する姿勢に問題があって、出会う数を極端に減らしているのだと思いました。
やっぱり、積極的に出会いの場には参加しなきゃいけませんよね。
出会いって不思議なことに、人生を変えるくらいに凄いんですよ。
縁はあなたの人生を180度変えるくらいの力を持っているんです。
Sponsored Links
上司、同僚、友達も恋愛のキーパーソン
出会いが少ないと言い訳しているあなた。
きっかけを待っていても、現実はそう簡単ではありません。
出会いのきっかけが、あなたの元にやってくることはありませんよ!
だから、出会いのきっかけのある場所へ自分から行きましょう!
行動があってこそ、出会いの奇跡が生まれるんので、チャンスを逃してはいけません。
簡単なところでみなさんに質問です。
社内の飲み会や上司や同僚との社外での付き合いはしていますか?
先ほどご紹介した出会いランキングにもあったように、オフィスや友人から紹介の出会いが多かったですよね?
つまりは、身近なところから恋愛に発展させることが早道なんです。
友人からの紹介が多いということも見逃してはいけません。
あなたを紹介してくれるのも、あなたの周りの人ですからね。
日頃のあなたの態度で、出会いの全てを変えることができます。
身近な人を大切にしていれば、あなたは素敵な人だと評価されることになるんです。
そんな素敵な人を周りの人が放ったらかしておくことはありません。
素敵な人であればこそ、誰かに紹介したくなります。
あなたにパートナーがいないのであれば、なおさらのことです。
日頃の立ち振る舞いをしっかりと行うことが、出会いを増やすポイントとなります。
Sponsored Links