- 2017-2-13
- ヘルス&ビューティー

タバコを吸う人でも吸わない人でも“副流煙”という言葉を聞いた事があるとおもいます。
タバコの煙が体に良く無い事は広く知られた事実ですよね。
喫煙者はその事を分かった上でタバコを吸っていると思います。
しかし、タバコを吸わない人にしてみれば喫煙者が出す煙がただでさえ不快なのに、更にその煙で病気になるなんてたまったものではありませんよね?
喫煙者の中には自分の煙は気にならないけど他人の煙は不快に感じるなんていうわがままな人もいるようですが。
副流煙のリスクに関してはここ数年特に注目され、禁煙や分煙エリアの増設を後押ししています。
健康意識の高まりと共に注目を集める副流煙ですが、副流煙に関しては喫煙者の吐き出した煙を吸う事で非喫煙者も喫煙者と同じ様に肺を痛めてしまうという事以外はあまり理解していない人が多い様です。
そこでここでは、そんな副流煙が元で発症する病気や健康被害などについて詳しく説明して行きます。
また、気になる電子タバコと副流煙の関係性も調査した結果を紹介して行きます。
Sponsored Links
副流煙とはどんなどんな種類の煙?
非喫煙者は特に喫煙者が吐き出す煙の臭いを不快に感じますよね。
更に厄介なのが喫煙者が持っているタバコや喫煙者が出す煙=副流煙ですね。
この喫煙者が吸っているタバコから出ている煙や喫煙者がフィルターを通して肺へ取り込み、吐き出した煙を“副流煙”と呼びますが、この“副流煙”を非喫煙者が吸い込んでしまう事を“受動喫煙”と言います。
受動喫煙に起因する死者は年間1万5千人!
厚生労働省から発表された受動喫煙と病気に関するデータがあります。
そのデータによりますと、受動喫煙に起因する病気での死亡者数が年間で約1万5千人に上るというのです。
もちろん、喫煙者の喫煙に起因する死亡者数はそれ以上です。
しかし、この数値を見れば分煙や禁煙が進められているのも納得ですね。
受動喫煙は妊娠中の女性や小さな子供の発育にも大きな影響を与えます。
レストランなどでの禁煙はもちろんですが、家の中でもタバコを吸う方で奥さんが妊娠されている方や小さなお子さんがいる場合はは特に注意してあげてください。
副流煙の受動喫煙で発症する病気
副流煙の受動喫煙は喫煙者がタバコを吸っているのと同じ効果をもたらしてしまいます。
その為、当然喫煙者がかかりやすい病気を発症してしまうというリスクがあるのです。
タバコの煙には約4000種類以上の化学物質が含有されています。
そして、その中の約250種類が有害物質とされ、更にその中の約70種類には発がん性物質が含まれています。
ですので、非喫煙者でも副流煙を受動喫煙してしまう事で、喫煙者と同様にガンを発症してしまうリスクを高めてしまうのです。
また、ガン以外にも副流煙を受動喫煙してしまう事で呼吸器疾患、消化器疾患、循環器疾患などを引き起こすリスクが高まります。
副流煙は肌にも悪い!
タバコの煙は昔から言われるとおり百害あって一利なしです。
これは科学的データでも証明されています。
ヘビースモーカーの方で“タバコを止めるほうがストレスで体に悪い”なんて人がいますがそれは間違いです。
タバコを吸わないでいる時のストレスよりタバコを吸った方がよっぽど体に悪いことを覚えておいて下さい。
そして、タバコは命に関わるような重要な疾患以外にもジワジワと体を老化させていくのです。
その原因の一つがビタミンCが欠如することで起こる老化で主に肌に老化の症状が現れます。
いつまでも若々しく綺麗でいたいのならタバコを止める事はもちろん、奥さんや彼女にもいつまでも綺麗な肌でいて欲しいのならタバコを止めてあげるか副流煙が届かないように注意してあげましょう。
Sponsored Links
副流煙の受動喫煙以外にも第三次喫煙被害に注意!
上記の通り、副流煙を受動喫煙してしまう事で様々な病気のリスクを高めてしまいます。
では次に副流煙を受動喫煙してしまうリスクを避けられるのかを紹介します。
受動喫煙を避ける方法
これは喫煙者のモラルの問題なのですが、やはり喫煙者にタバコを止めてもらうのが一番簡単です。
しかし、これはかなり難しい事ですよね。
ですので、受動喫煙を避けるにはやはり喫煙者のそばに近づかない事です。
タバコは喫煙している本人だけではなく、周りの人を有害物質に晒している事を理解させると案外受け入れてもらえるケースが多いです。
禁煙にサポートが必要であれば手伝ってあげるのも良いでしょう。
第三次喫煙被害
家の中や車の中でタバコを吸うご家族の方はいらっしゃいますか?
その方は家族がいない別の部屋で喫煙したり、換気扇の下で喫煙していますか?
しかし、ちょっと待ってください。
分煙や換気をしたからといっても必ずしも安全ではありません。
それは喫煙者の服や、部屋の壁紙・カーテンなどについたタバコの臭いに混じった有害物質でも健康被害を起こす可能性があるからです。
実はタバコは煙に含まれている有害物質以外にも衣類や繊維などに残留する事があります。
ですので、タバコの煙を直接吸い込む以外にも衣類や部屋に残された有害物質に注意が必要なのです。
妊婦や小さなお子さんをお連れの方は、ホテルやレストランなど公共の施設を利用する際は完全禁煙の施設を利用すると安全でしょう。
電子タバコで受動喫煙してしまうのか?
では最後に電子タバコと副流煙に関して説明していきます。
電子タバコのアイコスやプルームテックなどはは火を使わないタバコですのでもちろん副流煙と呼ばれる煙はありません。
しかし、煙の代わりで出る水蒸気には副流煙と同様な健康被害を懸念する材料は無いのでしょうか?
調べてみましたが確かに電子タバコは火を使う普通のタバコに比べて発がん性物質などの発生量が少ない事が確認されているようです。
しかし、検出量が少ないというだけで全く検出されない訳ではありません。
電子タバコを吸うことで少なくともタバコと同じ効果がある以上、同じような健康被害の可能性が少なからずあるという事を理解しておいて下さい。
つまり、煙は出なくても電子タバコから発生する水蒸気を電子タバコを吸わない誰かが吸えば受動喫煙と同じ作用となりますし、通常のタバコに比べて健康被害は少なくても全く被害がないというわけではないのです。
Sponsored Links