- 2016-6-6
- ライフスタイル

関ジャニの村上くんとマツコが出演している「月曜から夜更かし」で取り上げられた、らくがき寺。
一風変わった観光地の特集で、このらくがき寺が放送されていましたね。
なぜ、変わったお寺として取り上げられたかというと、名前の通り落書きができるお寺なんです。
普通は落書きをすると犯罪になり、ニュースで大事になりますが、このお寺では許されているんです。
しかも、落書きには願い事を書くと、その願いが叶うと言われています。
京都には願いを叶えてくれるお寺さんがたくさんありますが、今回は隠れた名スポットであるらくがき寺を紹介していきます。
Sponsored Links
らくがき寺(京都八幡市)について
らくがき寺、単伝寺
お寺に落書きにらくがきするのは最初で最後でしょうね、もちろんしっかりらくがきしました(笑)
走り大黒天さん、ハ臂弁財天さんここでも会いましたね、この頃よくお会いするような… pic.twitter.com/wbkGfNPdld— 風来坊 (@rekishi_cjp) 2016年5月5日
このらくがき寺では、境内の壁に思う存分願い事を書けるようになっています。
参拝者が全国からやってきて、自由に願い事を書くることがかららくがき寺という名前で呼ばれるようになったそうです。
ただ、どこでも落書きをして良いというわけではなくて、大黒堂の中のある白い壁の一部分だけですからね。
柱や仏像などに書いてはいけませんよ。
大晦日になると白壁が塗り替えられ、綺麗な状態に戻ります。
また、みんなが書く場所なので大きく書かずに、誰かが書くスペースをしっかりと置いてあげましょうね。
真剣に願い事を書く人もいれば、こんなゆり〜い願い事を書く人もいます。
そやそやらくがき寺のお願いごとさ
わりかし皆いいこと書いてるやん
とか見ててさほんまに下のほうに
めちゃくちゃ綺麗で整った字
書かれてるお願いごとがあって
どんな内容なんやろって見たら…
うん。平和な証拠や。
いい夢見れたかな? pic.twitter.com/l6E1da6Bdx— ばっさん。 (@bassyaaan) 2016年4月25日
本当に日本は平和ということですね〜。
他には、お誕生日に葉書がくることもあるそうですよ。
そういえば。。。
修学旅行の時に行った、らくがき寺から届いてた!! pic.twitter.com/J2khzSqTMo
— ✡岸 かな✡ (@_nino_kishi_) 2016年3月4日
みなさんも願い事を書きにらくがき寺へ行きたくなったのではないでしょうか。
夢や理想を書くのは、潜在意識に訴えるそうで、願望実現する脳科学的に証明されていることがあるそうです。
夢が叶うのには、しっかりとした根拠があるみたいです。
Sponsored Links
アクセス
- 〒614ー8013
- 八幡市八幡吉野垣内33
京阪本線の八幡駅からは徒歩で10分から15分ほどで到着します。
京阪バスで旦所下車すると、すぐそばにあるので便利です。
営業時間や料金は?
- 定休日:月曜日~金曜日(正月三箇日を除く)
- 営業日:土曜日と日曜日
- 営業時間:9時~15時
- 拝観料:100円
- 祈願料:300円(大黒堂内、白壁に願い事を記載、奉納)
願い事を書くと叶う理由
願い事を書くと何故か叶ってしまったという人がいますよね。
書籍やテレビでも願い事は手帳やノートに書くことで、叶うと取り上げられています。
こんな手帳があるくらい、願い事を書く事は重要なんです。
願い事手帳の作り方^^* http://t.co/VvfSzN9HeX #ペコリ pic.twitter.com/thDoZ4FZmq
— 都丸タカ子・キセキ (@teikettoukaizen) 2015年9月21日
願望が実現するのは何故なのか調べたところ、このような効果があるです。
- チャンスに敏感になる
- 目標が明確になる
目標や願望といった実現させたい夢を書く事で自己認識をしっかりと出来るようになるのでしょうね。
チャンスにも敏感になり、訪れた良い機会を、しっかりつ掴むこともできるようになります。
ここ最近目標を達成できなかったり、うまく夢が叶わないと思っている方は、ぜひらくがき寺へ行きましょう。
自分の夢を描きに行き、ぜひ願いを叶えてもらえればと思います。
Sponsored Links