- 2016-10-7
- ライフスタイル

今ではカメラ付き携帯やスマートフォンが当たり前の時代になりました。
ちょっと前まで写真と言えばデジカメ、もっと前は本格的なカメラなど移り変わりが速いですね。
最近ではまた写ルンですの様な使い捨てカメラやポラロイドカメラなども再び流行の兆しを見せています。
出先で携帯電話やスマートフォンの電池がなくなってしまった人向けなのでしょうか?
でもやはりカメラとして便利なのが常に持ち歩いている携帯電話やスマートフォンですよね。
旅先や、友達と騒いでいる時などの思い出を残す為に写真を撮ることも多いと思います。
しかし取り溜めたその写真はどうしていますか?
おそらく現像に出さずにそのまま携帯の中に保存しっぱなしなんて人が殆どだと思います。
以前はどこにでもあった町のカメラ屋も姿を消し、どこで現像してよいのか分らずに放置している方も多いのではないでしょうか?
若い方なら写真を友達と共有するのはデータだけという方も多いですが、両親や祖父母など年配の方には現像した写真を渡してあげたいですよね。
今回はそんな溜め込んでしまった携帯電話やスマートフォンの現像方法について詳しく説明していきます。
携帯が壊れてデータがなくなってしまう前に思い出を形に残しましょう!
Sponsored Links
スマホ写真の現像はどこでするべき?昔の現像の殆どは写真屋さんの仕事
一昔前までは写真の現像と言えば写真屋さんで行うのが当たり前でした。
しかし、時代の流れと共に町にあった写真屋さんはだんだんと姿を消し、今では殆ど見られなくなってしまいました。
その原因で一番大きいのがやはりカメラのデジタル化でしょう。
今の若い方には余り馴染みがないかも知れませんが、昔のカメラはフィルムと呼ばれるテープを利用していました。
このフィルムにはカメラで撮影した画像を焼き付ける事が出来ます。
そしてそのフィルムを写真屋さんに持って行き、写真屋さんが薬液につけて写真へと焼き付けるのです。
そのため、フィルム式のカメラでは撮影直後に画像を確認する事が出来ず、みんな写真の焼き上がりを楽しみにしていました。
Sponsored Links
スマホで撮影した写真が現像できる場所は?利便性ならネットプリント
ではスマートフォンや携帯電話で取り溜めた写真はどこで現像するのが良いのでしょうか?
現像方法はいくつかあります。
時間のある方や無い方など様々だと思いますので、複数の現像方法をご紹介させていただきます。
現像の際は是非参考にしてみて下さい。
ネットプリントの特徴
時間が無く、外出するのが面倒だという方にお勧めなのがネットで依頼して家に写真が届くシステムです。
主だったところで言うと以下の会社がネット上で現像サービスを提供しています。
料金:50枚249円
Tプリント
料金:50枚324円
プリントラッコ
料金:50枚340円
しろくまフォト
料金:50枚342円
どんどんプリント
料金:50枚382円
ちなみに上記価格はLサイズ写真現像時の料金です。
各社初回現像依頼分を割引にしたり、期間限定で送料無料キャンペーンなどを行っていますので依頼を依頼する際にはチェックしてみて下さい。
依頼方法は会社によって異なりますが基本的には簡単です。
まず現像を依頼したい会社のページを開き、個人情報を登録します。
その後、印刷したい写真をホームページ上にアップロードし、依頼完了です。
アップロード後に必要な枚数の選択をしたり、印刷サイズを選べるサービスもありますので写真の引き伸ばしも簡単に依頼できます。
しかし、ネットで現像依頼する際の難点もあります。
それはアップロードにかかる時間です。
ネット環境や1度にアップロードする枚数にもよりますが、かなり時間がかかる場合があります。
そして、最悪の場合は散々待った挙句にアップロードが出来ませんでしたとエラーサインが出て始めからやり直しなんて事も。
それ以外の点では全て自宅で完結するので非常に便利と言えます。
スマホ写真の現像はコンビニで出来る?安くておすすめなのはセブンイレブンとサークルK。
ネットプリントのアップロードでいらいらした経験がある方にお勧めなのがコンビニエンスストアで行う現像です。
コンビニでの現像の場合、もちろんコンビニエンスストアまで足を運ばなければなりません。
しかし、殆どのコンビニエンスストアは24時間営業の為、いつでも現像できるというメリットがあります。
そしてネットで依頼する現像サービスとは異なり、直ぐに写真をゲット出来ます。
そんなコンビニエンスストアの現像サービスでお勧めしたいのがセブンイレブンとサークルKの現像サービスです。
セブンイレブンの現像サービス
全国どこにでもあるセブンイレブンは使い勝手もよくお勧めです。
現在殆どの店舗に現像機(マルチコピー機)が設置されていますので是非一度試してみてはいかがでしょうか?
現像機の使い方も非常に簡単です。
- マルチコピー機の操作画面から写真プリント選択
- データが入ったメディアを挿入する。若しくは赤外線かWI-FIでデータを送信
- 写真を選択(美肌補正機能が搭載されています。画像編集機能から補正可能です)
- コインでお支払いかnanacoでお支払いを選択
- とプリントアウト
操作方法はたったこれだけです。
あとは待つだけでプリントアウトが完了します。
印刷代金はLサイズ1枚30円となっています。
サークルKの現像サービス
サークルKの現像には通常の現像サービス以外にも様々な機能が備わっています。
- 引き伸ばしプリント
- 並べてプリント
- ポスタープリント
- インデックスプリント
- 証明写真プリント
- カレンダープリント
急ぎで証明写真が必要な時や、お友達やご家族へのプレゼントにカレンダープリントなど使えそうですね!
こちらも基本的なLサイズは30円となっています。
コンビニエンスストアでの現像はネットプリントに比べると割高です。
しかし、時間を問わずに現像ができ、直ぐに現像が完了するなどのメリットがあります。
急ぎの場合はコンビニエンスストア、急がなければネットプリントと使い分けるのが良いかも知れませんね。
Sponsored Links