- 2016-4-12
- ヘルス&ビューティー

太らない体質になりたいと思って、考えることってどんなことですか?
まず考えることは、運動と日頃の食生活を見直すことから始めて筋肉量アップ!
「よし、必死に運動して、筋トレも頑張ろう!」、「食事も気をつけなきゃいけないから、健康食を意識して自炊しよう!」という感じだと思います。
かなり無理して頑張ろうと意気込む。
このようなことが多いのではないでしょうか。
意気込んでしまうと続けたのはいいが、3日坊主で終わることが多いんです。
そりゃそうですよね。
ただでさへ、大変な運動です。
運動量を増やして、自炊までしようとするのは本末転倒。
太らない体質はもっと楽して作れるんですよ。
必要最低限の運動とコンビニの太らない食べ物を食べる。
たっとこれだけ。
あとは、どか食いし過ぎたときの、事後対処法だけ覚えておく。
それだけで、無理なく太らない体質を手に入れることができるんですよ。
ちょっとした日々の心がけで簡単にできるので、太らな体質の作り方を記事にしてお伝えしていきますね。
Sponsored Links
太らない体質になる方法をお伝えします
じゃあ、「太らない体質になるにはどうすればいいの?」
このように、みなさん疑問に思っていますよね。
今回、覚えてもらいたい点は「太らない体質」というのは、何を食べても太らないわけではありません。
胃下垂や摂取不良でエネルギーにならないという例外を除くと、太らない人は「太りにいくい生活」をしているだけということ。
「太りにくい生活」をしている人は食事と運動の生活習慣がきっちりしています。
ただ、運動といっても決してハードなトレーニングや筋トレをしているわけではありません。
また、食事に関しても自炊して栄養管理に気をつけていることもありません。
「太らない体質=太りにくい生活」をしていますが、ほとんど無理をしていないのです。
筋トレを考えなおす
とはいっても、全く筋トレをしないとうのは間違いで、太らない体質の人はしっかりと筋トレをしています。
これを聞いて、結局しんどいトレーニングが必要なんだと、がっかりしましたか?
大丈夫です、がっかりすることはありませんよ。
筋トレというのは、筋肉を動かすだけで筋肉トレと言えます。
筋トレのイメージは重量の重いダンベルやスクワットといったジムトレーニングを想像しますよね?
そんな辛い筋肉運動が続くはずがありません。
ちょっとみなさんに質問です。
体で筋肉量の多い部分がどこか知っていますか?
その答えは下半身です。
筋トレといえば、腹筋や腕の筋肉を鍛えているイメージがあります。
下半身というのは、意外でしたよね。
下半身を動かすことで代謝がアップ
先ほどもお伝えした通り、わたしたちの体でもっとも筋肉量が多いのは下半身です。
なんと全体の60%の占めているのです。
つまり、下半身を中心に筋肉を動かせば、代謝効率が良いのです。
無駄は筋肉部位を筋トレせずに、ウォーキングでカロリー消費をすれば問題ありません。
Sponsored Links
コンビニの食事
食事に関しても無理して自炊することはありませんからね。
健康でヘルシーな食事なんてコンビニで十分まかなえます。
なんといっても、時間短縮ができるんですよ。
ここが重要ポイントですね。
わざわざ、包丁を出して食材を切る必要もありませんし、食器洗いも最低限ですませれます。
気になる栄養面ですが、コンビニは栄養摂取にもっていこの食材宝庫です。
侮ることができないです。
自炊しない分、栄養バランスを整えた食事メニューを考えてくださいね。
いずれにしてもカロリー摂取量には気を配る必要があります。
食べ過ぎれば太るのは当たり前なんです。
基本は炭水化物は朝と昼だけで、おにぎり1個程度で十分です。
たんぱく質を多めに摂取を心がけてください。
たんぱく質
肉類や卵、大豆類からたんぱく質を摂取するようにしてください。
わたしがコンビニで愛用している商品はサラダチキンと枝豆です。
サラダチキンで150キロカロリー程度で低脂肪。
枝豆も150キロカロリーなので、おやつにも良いです。
脂肪がつきにくいので、太りにくい食事となります。
また、これ1食で成人男性のたんぱく質摂取量を摂取できます。
ビタミン、ミネラル
サラダを買えばビタミン、ミネラル摂取は可能です。
サラダは100キロカロリー程度のものが多いです。
パスタが入った、サラダパスタはNGです。
炭水化物
基本的に夜に炭水化物摂取は避けてください。
どうしても食べたい場合は、おにぎり1個程度で我慢。
食べる順番もサラダを食べて、肉類を食べて、最後におにぎりです。
この順番にも注意が必要です。
どうしてもパンが食べたいという人はローソンの「ブランパンシリーズ」です。
「ブランパン」であれば食べても、糖質を抑えることができます。
食べ過ぎた時の対処はしっかりと
生活の中で、ついつい食べ過ぎてしまうこともあると思います。
強い意志でダイエットをしていても、食欲に負けることがあります。
そんなことがあっても大丈夫です。
食欲に負け続ける連敗はいけませんが、1週間のうち1敗程度なら問題ないのです。
その翌日の過ごし方には注意が必要です。
前日の食べ過ぎはリセットのために、コンビニの太らない食べ物を選びながらカロリー調整をしてください。
絶対に翌日のどか食いは禁止です。
これさへ注意していれば脂肪になるのは最小限に抑えることができます。
太らない体質になるのは、太りにくい生活を送ることで作ることができます。
加えて、太りにくい食事の知識と対処法を身につけることが大切なんです。
生活スタイルを変えていくことを意識して、日々の生活を変えていってください。
無理することはありませんので、ゆる〜く太らない体質=太りにくい生活を送っていきましょう。
Sponsored Links