- 2016-3-27
- ライフスタイル

ゴールデンウィークの期間中に旅行の計画を立てている人はたくさんいますよね。
遠出はいいものの、移動手段は車だと大渋滞に巻き込まれて大変!
しかも、ゴールデンウィーク中の渋滞は、半端ないくらいに混んでいるので大変ですよね〜。
途中でトイレへ行きたくなった時なんて、本気で焦ることになりますし、トイレに行きたいと思った時に限って、サービスエリアが結構遠かったりと。
到着時間もあまり予想できないですし。
そんな問題から車の移動から新幹線での移動を予定にしてる方もいるのではないでしょうか?
ゆっくり、新幹線に乗りながら、快適で旅行をするのが1番賢い選択かもしれません。
私も今年のゴールデンウィークは東北の方へ新幹線で行こうとしています。
新幹線の移動で、何よりも楽しみにしているのは各地の駅弁です!
今回は私のようにゴールデンウィーク中に東北に行かれる方に向けて、美味しい駅弁を紹介したいと思います。
東北の駅弁は肉も海鮮も有名なものばかりなんですよ〜。
食べるならどちらも食べたておきたいのですね。
あなたは肉派ですか?それとも海鮮派ですか?
ぜひ、食べ比べをして自分好みのNO1を決めていただければと思います。
Sponsored Links
ガッツリ肉派!
「やっぱり王道の駅弁は肉の弁当だ!」という方はこちらがピッタリ。
食べ応えもあって、ビールにも合うんですよね〜。
ビールを片手に、駅弁をほうばる。
そして、移動中の景色を楽しむ。
考えただけで最高のひと時ですね。
新幹線で食べる駅弁って、何であんなにも美味しく感じるのでしょうか。
今から旅行が楽しみでしょうがないです。
米沢名物「牛肉どまん中弁当」
朝ごはんは牛肉どまん中弁当出来たてほかほかです☆(*^^*)
頂きます☆(^人^) pic.twitter.com/iVyArBuAQA— T_rinsei@522柳川サイクリング (@T_rinsei) 2016年3月26日
こちらはかなり有名な駅弁ですよね。
タレに特徴があって、一度食べるとクセになる味です。
煮込んだ肉がしっかりとのっている弁当で人気の一品なんです。
肉好きにはたまりませんね。
仙台「網焼き牛たん弁当」
今日は晩飯も駅弁で旅気分。仙台の網焼き牛たん弁当は紐を引っ張ると熱々になるタイプ… pic.twitter.com/PdqwSNQJPF
— 三日画師 (@43days) 2016年3月19日
この弁当は温かくして食べれるのがポイントのひとつかもしれませんね。
容器は加熱できるようになってるんですよ。
仙台の牛タンって美味しいいですよね〜。
私は厚切り牛タンの虜で、仙台へ足を運んでは牛タンを食べています。
Sponsored Links
海鮮こそNO1だ!
肉もいいけど、海鮮の方がうまいに決まっているという方。
東北であれば、鮭、いくら、カニと種類も豊富です。
獲れたて新鮮な魚を駅弁で食べれるなんて、贅沢ですよね〜。
人気の駅弁を紹介しますね。
新潟「まさかいくらなんでも寿司」
駅弁。私の毎回食べる「まさかいくらなんでも寿司」です。美味しいです(ネーミングセンスはおいといて) pic.twitter.com/7VrPqBRPnM
— 参/バーティ布教中 (@feykearl) 2014年8月14日
ネーミングがやばいですね。
「ま」はます、「さ」はさけ、いくら、なんでもはその他いろいろです。
ふざけているようですが、かなりの売れ筋を誇っています。
美味しいのは間違いないので、人気の駅弁を食べてみてください。
八戸「八戸小唄寿司」
八戸 小唄寿司、こいつはなかなかですわ。 pic.twitter.com/OukSM1py5L
— 上杉 (@guy_the_gdluck) 2016年1月2日
ばちがついてるのが特徴的ですね。
このばちで好きなサイズに切り分けて食べてください。
私は食べたことないのですが、味はピカイチとの噂です。
根強いファンも多いとのこと。
一関「平泉うにごはん」
今日は平泉うにごはんです pic.twitter.com/Ri1FaAnGka
— じかん (@zikan_radio) 2016年2月25日
もともとは一関駅で販売していたようですが、仙台や盛岡でも買えるそうです。
ウニがぎっしりと敷き詰められているこの弁当。
とにかくウニの量が多いんです。
溢れるくらいに盛りまくっていますよ。
ウニ好きには絶対食べて欲しい駅弁です。
東北地区
関東・関西地区
九州地区
Sponsored Links