- 2016-5-1
- エンタメ・イベント

今年も夏の風物詩がやってきます。
夏は楽しみいイベントが盛りだくさん!
中でもみなさんが楽しみにしているのは花火大会ですよね!
家族、友人、カップルと、いろんな人と楽しめるのが花火大会です。
女性の浴衣姿も見ることができて、普段見慣れない姿に見とれてしまったりと、男性にとっては嬉しいイベントですよね。
当ブログBCool編集部きっての花火大会好きが、2016年のなにわ淀川花火大会の穴場スポットを紹介していきます。
近場の駐車場もありますので、夏の思い出が素晴らしいものになるようにぜひ参考にしてもらえれば嬉しいです。
それでは見ていきましょう!
Sponsored Links
なにわ淀川花火大会2016
去年の公式動画をアップしましたが、観てもらえましたか?
前半は遊覧船が通っていたり、夕日がでていてて、夕方から夜になるにつれて、そろそろだなという雰囲気になるのが良いですよね。
動画は1分36秒から打ち上げのオープニングですが、打ち上げの瞬間はド迫力に声援が上がります。
やはり関西屈指の花火大会と言われるだけはありますね!
昨年は約41万人もの人が来場していて、屋台は約900店も出ていたそうです。
まさにビックイベントなので楽しみ!
では、気になる日程や時間を詳しく紹介していきますので、参考にしてください。
日程・時間
-
「第28回なにわ淀川花火大会」
- 日程:2016年8月6日(土)
- 時間:19:40〜20:40
注)雨天決行、荒天時は中止
毎年、淀川の花火大会へ行っているみなさんに注意して欲しい点があります。
今年は10分早くスタートので少し早めに行ってください!
今年のプログラムはこんな感じですよ!
- 19:40〜:オープニング
- 19:51〜:WE LOVE なにわ
- 20:09〜:スカイナイトコンサート
- 20:37〜:フィナーレ
例年より10分早くスタートです!
淀川花火の見どころのひとつ。「水面花火」がスタート!
花火を観ながら音楽を楽しむ時間帯です。ライブのように楽しみましょう。
圧倒的な迫力!この夏一番、誰もが興奮する瞬間となります!
場所
メインは十三側と梅田側となりますが、淀川河川の通りであれば離れた場所でも見れるのが凄いところです。
ダイナミックに見るのであれば、もちろん近場からですね。
アクセス
北側であれば阪急十三駅が絶景度も抜群です。
ただ、混雑しています。
混雑を避けたい方は南方駅で見ることが良いでしょう。
花火は遠いですが、場所取りは十三と比較してスムーズです。
南側の会場はこちらの駅となります。
南側は梅田近辺のビル街なので、ビルの上からオシャレに見たい人にはオススメですね。
レストランや花火が見えるお店でゆったりと見るのも良さそうです。
カップルにはオススメかもしれません。
また、電車で来られている方は帰りの切符も購入することをオススメします。
行かれた経験のある人はご存知かと思いますが、切符を買うだけでも大変です。
混雑をさけるための豆知識です。
協賛エリアでゆったり観覧
協賛エリアでゆったりと観覧するのは最高です。
十三側、梅田側の両サイドにあり、前売りで購入することをオススメします。
このエリアではトイレも設置されているので安心です。
-
「十三会場」
- エキサイティングシート
- アリーナシート
- ステージシート
- 堤防パノラマスタンド
- 納涼船
前売り:9000円
前売り:7000円
前売り:8000円
前売り:3000円
前売り:18000円
- 自由席・パイプシート
- ダイナミックシート
前売り:4500円
前売り:2500円
Sponsored Links
穴場スポットを紹介!
一番盛り上がりのある、現場で楽しむのも良いですが混雑は必須です。
今年も混雑することが予想されるので穴場でみたいと思いませんか?
ここからは穴場でゆったり見れる場所を紹介していきます。
梅田スカイビル空中展望台
大阪市内の夜景を一望できるビルです。
地上137メートルから見れる花火は、この夏一番の思い出に残るイベントとなるはずです。
大切な人との観覧にはオススメしたい場所です。
当日の販売はないので注意してくださいね。
事前販売に関しては、梅田スカイビルのホームページをチェックしてください。
ハルカス300展望台
今や日本一の高さを誇るハルカス。
場所は阿倍野ですが、全面ガラス張りの展望台からは、淀川花火をしっかりと観ることができます。
昨年は特別営業をしていたので、今年も営業すると予想されます。
販売方法についてはあべのハルカスのホームページに詳しくアップされると思います。
こまめにチェックしておくと良いでしょう。
野田阪神ウィステ
抽選応募期間があり、その抽選に当選すると屋上から花火を見ることができます。
昨年は当選すると無料で見ることができました。
野田阪神ウィステはスーパーなのでトイレも完備していますし、食料品も購入できるので、花火を見るには完璧です。
いろんなお惣菜もあるので買い物をするのも楽しいですよね。
友達とワイワイいろんな買い出しをして食べながら、花火を観るのも醍醐味のひとつです。
海老江グランド付近(淀川河川敷)
ここは他の観覧場所と比べて、すくないと有名ですよね。
10年前はガラガラのスポットだったのですが、インターネットの普及もあり、知っている人も多くなりました。
他と比較すれば、まだまだ楽に観覧することができますよ。
駐車場について
近隣には駐車場がありますが、当日は交通規制がかかるので停めることができません。
当日の交通規制は17時頃から始まり23時くらいまで行われることがあります。
どうしも車が良いという人は、最寄駅から数駅2駅ほど離れた駅で車を駐車して、そこから数駅電車に乗るとストレスはなくなります。
満員電車に長時間乗るのが、しんどい人にはオススメの方法です。
私はズバリこのタイプなんです。
数駅離れた場所に駐車して、ギリギリまでタクシーに乗る作戦をとっています。
かなり楽に行くことができますよ!
最大駐車料金の設定があるので、そこまで高い駐車代になりませんし安心できます。
帰りは車の方が楽ですし、カップルであれば女性は喜んでくれると思いますよ。
ぜひ、参考にしてもらえたら嬉しいです。
Sponsored Links