- 2017-6-6
- エンタメ・イベント

毎年恒例となったTBSの夏の大型音楽特番と言えば”音楽の日“ですよね。
今年2017年も再び”音楽の日”が放送される事が正式に発表となりました。
旬なアーティストやベテランなど色とりどりな豪華な顔ぶれが登場する音楽の日を是非スタジオで生で見て見たいですよね。
今年は一体どんなアーティスト達が出演するのでしょうか?
そこでここでは2017年に放送が決定したTBSの大型音楽特番、音楽の日2017の番組観覧の応募方法、出演アーティストやタイムテーブルなど番組最新情報を紹介して行きます。
Sponsored Links
音楽の日2017の番組の放送最新情報
音楽の日の司会と言えばもうお馴染みの2人。
今年2017年も昨年に続いて中居正広さんと安住紳一郎さんのコンビで、なんと7年間連続でのコンビ司会となります。
音楽の日には毎年テーマがきめられているのですが、2017年のテーマは”未来への一歩“です。
光り輝く未来へ向かって進んでいくみんなの一歩に元気を届けるという事らしいのですが、果たして2017年の音楽の日はどんな内容になっているのでしょうか?
番組詳細
ではまず最初に放送日や放送開始時間などの番組の基本情報を紹介して行きます。
TBS
放送日:
2017年7月15日(土曜日)
放送開始時間:
午後2時から翌日午前5時まで
*放送時間は約13時間
司会進行:
中居正広
安住紳一郎
音楽の日2017のスタジオ観覧の応募方法は?
音楽の日では毎年スタジオ観覧希望者の募集を行っています。
そこで次にスタジオ観覧募集の応募方法について詳しく説明して行きます。
スタジオ観覧応募詳細
音楽の日2017の応募は6月初旬現在ではまだ開始されていません。
過去の実績では6月末から7月初旬頃にかけてスタジオ観覧応募の受付がおこなわれています。
現在のところまだ応募受付の情報はありませんが、音楽の日の観覧募集は毎年行われているので音楽の日2017でも観覧の応募は行われるでしょう。
応募方法
応募の告知は番組専用ホームページで行われます。
応募方法の詳細は以下の通りです。
応募方法:
応募には締切期限がありますので早めに応募を済ませてください。
当選者には基本的に登録したメール(一部電話の場合もあり)に連絡があります。
入場は19歳以上に限定されています。
19歳以下の方は同伴者が19歳以上でも入場できませんのでご注意下さい。
当選券の転売などは禁止されています。
転売目的での応募禁止や、安全面への配慮の為、会場受付では本人確認が実施されます。
当選された方は当日の来場の際に公的な身分証明書を忘れないようにご注意下さい。
一度スタジオ内に入った後、基本的に途中での入退場は原則禁止となっていますのでご注意下さい。
TBS放送センター(東京都港区赤坂)
最寄り駅:
東京メトロ千代田線
赤坂駅から徒歩1分
音楽の日2017の出演者とタイムテーブル
放送時間は約13時間と他の音楽特番に比べてかなり長丁場な音楽の日ですから、例年通り様々なジャンルから数多くのアーティストが出演者する事は間違いないでしょう。
その証拠に番組のホームページには総勢100組を超える豪華なアーティスト達が登場すると記載されていました。
しかし、現在のところまだ公式に音楽の日2017の出演者の発表はありません。
アイドル、演歌、ロック、ポップ、ダンスミュージックや懐かしの歌謡曲まで幅広い年代で楽しめる音楽の日。
お子さんから祖父母まで家族みんなで楽しめるのがうれしいですね!
2017年7月15日(土曜日)は是非家族皆さんで音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか?
音楽の日のタイムテーブル
タイムテーブルも出演者同様にまだ発表されていません。
しかし、番組の傾向として放送開始直後にはアイドルの出演が多く、その後は演歌や歌謡曲などの懐メロが多いです。
その後、ゴールデンには流行りのヒット曲。
夜中の時間帯にはクラブで流れるようなノリのいいダンスミュージックや再びアイドルが登場します。
過去のタイムテーブルを見ても視聴者層の年代に合わせたタイムテーブルになっている事がわかると思います。
流石に夜中に演歌や懐メロの歌謡曲はありませんが全体的に見るとバランスの良いタイムテーブルが組まれているのではないでしょうか?
今年ももう直ぐ放送される音楽の日2017が待ち遠しいですね!
でもさすがに13時間全て見るのは大変でしょうから、ビデオの空き容量の確認と録画予約のセットをお忘れなく!
Sponsored Links