- 2017-2-3
- エンタメ・イベント

春はさまざまなものが終わり、そして始まる季節ですね。
卒業式、そして入学式。
学生を卒業して社会人として新たな一歩を踏み出す人も多いと思います。
また、既に社会人の人は新しい部署へ移動になったり新しい職場へ転勤したりと何かと忙しい季節ですよね。
そんな新たな門出に文字通り花を添えるのはやっぱり桜ではないでしょうか?
最近は温暖化の影響で桜の咲く時期が年々早まってきているようですが、やはり春と言えばお花見ですよね。
都内には様々な桜の名所があります。
出来れば全ての桜の名所を余すところ無く紹介していきたいのですが中々難しいのでここでは都内の都心部。
六本木にある東京ミッドタウンで開催されるお花見イベント、Midtown Blossom (ミッドタウンブロッサム)2017の最新情報をお届けします。
期間限定ラウンジの詳細など、イベント全体の情報を紹介していますのでチェックしてみて下さいね!
Sponsored Links
東京ミッドタウンで10回目のミッドタウンブロッサム開催決定!
東京ミッドタウン(Tokyo Midtown)は東京都港区の赤坂にある総合複合施設です。
この場所にはもともと防衛庁本庁檜町庁舎(現在は東京都新宿区市谷本村町5-1に移転)がありました。
その跡地を利用し、再開発事業として行われたのが東京ミッドタウンの建設でした。
開業したのは平成19年(西暦2007年)の3月で、2017年3月で開業10周年を迎えます。
そんな東京ミッドタウンが開業した当初から毎年行われている春の恒例イベントがあります。
それが東京ミッドタウンのお花見イベントである“Midtown Blossom (ミッドタウン・ブロッサム)”です!
Sponsored Links
Midtown Blossom(ミッドタウンブロッサム)2017のイベント情報
東京ミッドタウンの春の恒例イベント、Midtown Blossam(ミッドタウンブロッサム)2017の開催が今年も発表されました。
2007年から始まったこのイベントは今年で10回目の開催となります。
開催期間:2017年3月17日(金曜日)~ 4月16日(日曜日)まで
住所:東京都港区赤坂9-7-1
イベントの見どころはなんと言っても防衛庁があった時代から受け継がれている美しい桜達。
日本の桜の代名詞とも呼ばれる銘木、“ソメイヨシノ”や枝垂れが美しい“ヤエベニシダレ”など全8種類、合計で約150本もの桜の木々を楽しむ事が出来ます。
ライトアップが幻想的
日中の明るい時間帯のお花見もよいのですが、お勧めは夜。
ライトアップする時間帯が必見です。
ミッドタウンブロッサムの開催期間中は桜のライトアップが行われ、夜桜を楽しむ事が出来ます。
ライトの光に照らさせる桜の花はなんとも言えない美しさをかもし出し、とても幻想的でロマンチックな時間を演出してくれます。
また、同ライトアップは桜が開花する前から行われる事になっています。
ですので、まだ開花していない桜の蕾や枝をピンク色のライトで照らし、開花前でも一足先に桜が開花しているかの様な雰囲気を楽しむ事も可能です。
桜ライトアップ
※開花状況次第でライトアップに使用される色が変更になります。
ライトアップの時間:午後5時から11時まで
ライトアップの場所:さくら通り沿い
季節限定屋外ラウンジ“マルティーニ”が今年も登場!
お花見はやはり腰を下ろしてじっくりやりたい!
やっぱりお花見はお酒でも飲みながらゆっくり楽しくやりたいですよね。
でもわざわざピクニックセットを持って行くのは面倒だし、重たいお酒を持っていくのもお弁当を作るのも面倒。
そんな方にお勧めなのがイベント開催期間中のみ登場する季節限定屋外ラウンジの“マルティーニ ブロッサム ラウンジ”です!
マルティーニ ブロッサム ラウンジの詳細
“マルティーニ ブロッサム ラウンジ”はお花見イベントにあわせて毎年出店している季節限定屋外ラウンジです。
イタリアンスパークリングワイン等のアルコール類はもちろん、軽食からスイーツまでメニューも充実しています。
お勧めはやっぱりマルティーニ・ブロッサム・ラウンジのオリジナルカクテル、“ホット さくら マルティーニ”です。
機会があれば是非一度試してみて下さいね。
*屋外施設の為、屋根はありません。
*雨天など、悪天候の場合は営業が中止される事があります。
営業時間:正午0時から午後8時まで
*金曜日、土曜日、桜が開花後は午後9時まで営業
営業場所:ミッドタウン・ガーデンのさくら通り沿いエリア
座席数:150席程度
*予約は受け付けてません
Sponsored Links