- 2016-11-28
- ヘルス&ビューティー

オトナも子供も日本人の大好きなマグロ。
毎年築地の初競では高値が付くことで話題になる大間の黒マグロ(本マグロ)。
他にもスペインから輸入されるマグロや近畿大学が初めて養殖に成功したりとマグロの話題は付きません。
お寿司にお刺身などさっぱりとした赤身から脂の乗った大トロまで私たちの舌を楽しませてくれます。
しかし、そんな日本人が大好きなマグロを妊婦が食べると良くないと言うのです。
一体どういう事なのでしょうか?
余り知られていませんがこの事は厚生労働省からも発表されており、妊娠中はマグロの食べ過ぎに注意するよう呼びかけられています。
お寿司やお刺身で定番のマグロですが妊婦は注意しなければいけません。
妊娠は女性だけの事ではありません。
男性もしっかり勉強して奥さんを気遣ってあげましょう!
そこでここでは妊娠中にマグロを摂取しない方がよい理由や摂取した際に考えられる体への影響などを詳しく調査しました。
Sponsored Links
妊婦の食事でマグロに注意しなければならない理由
お寿司やお刺身などで定番のマグロですが、なぜ妊婦は注意しなければいけないのでしょうか?
調べたところ原因はある物質にありました。
原因はメチル水銀
一般的な魚介類にはDHA(ドコサヘキサエンサン)やタンパク質が豊富に含まれています。
その為、ヘルシー且つ、栄養価の高い食材として妊娠中の食事として推奨されています。
しかし、厚生労働省からも発表があるように魚介類の中でもマグロには注意しなければいけません。
それはマグロには他の魚介類に比べてメチル水銀と呼ばれる有害物質の含有量が多い為です。
メチル水銀とは過去に水俣病の原因とされた物質です。
胎児への影響は?
有害物質を摂取するのはもちろん体に良い事ではありません。
そしてそれが妊婦であるならなおさらです。
妊婦がメチル水銀を摂取してしまうと、妊婦の体内に取り込まれたメチル水銀がへその緒や胎盤を通して胎児へと伝わってしまう危険性があります。
そして、胎児がメチル水銀を体内に取り込んでしまうと神経系に影響を与えてしまう危険性があります。
可能性として指摘されている症状には以下の様なものがあります。
- 運動機能の低下
- 知能発達の低下
他にも音に対する反応が遅くなるなどの可能性も指摘されています。
妊娠に気が付かずにマグロを食べてしまったら?
妊娠に気が付かずにマグロを食べてしまったと心配している方もいるのではないでしょうか?
しかし、妊娠初期であれば問題はありません。
胎児に栄養を供給する胎盤は妊娠4ヶ月目頃に完成します。
ですので、妊娠初期にマグロを食べてもさほど問題はないのです。
しかし、妊娠に気が付いたらなるべくマグロの摂取量を減らすようにしてください。
そうすることで妊婦体内のメチル水銀の量は減少していきます。
Sponsored Links
マグロに種類によってメチル水銀の含有量は違う?
メチル水銀はマグロ以外の魚介類にも含有しています。
しかし、その含有量はごく少量の為、一度にかなりの量を摂取しない限り妊婦が摂取したとしても問題はありません。
マグロの場合、他の少量のメチル水銀を含んだ魚のみを餌としています。
その為、少量のメチル水銀を食べ続けることでマグロの体内にメチル水銀が蓄積されていくのです。
つまり小型の魚を餌とする大型の肉食魚の場合、マグロ同様に体内にメチル水銀を蓄積している可能性があります。
マグロ以外ではカジキ、また滅多に食べる機会はないでしょうが鯨やイルカも体内にメチル水銀を大量に蓄積しています。
メチル水銀の含有量が多いマグロの種類は?
メチル水銀の含有量はマグロの種類によって異なるようです。
一番メチル水銀の含有量が多いといわれているのが本マグロとメバチマグロです。
次に含有量が多いといわれているのミナミマグロ(インドマグロ)とビンチョウマグロです。
そしてマグロの中でメチル水銀の含有量が一番少ないといわれているのがキハダマグロです。
しかし、含有量が少ないとは言え小型の魚に比べれば含有量は多いです。
その為、妊娠している場合はマグロや小魚を餌とする大型の魚の摂取は控えるべきです。
妊婦の摂取量の上限は?
妊娠中はマグロは控えたほうが良いですが、絶対に食べてはいけないという事ではありません。
前記の通り、マグロ以外の魚介類からも少なからずメチル水銀を摂取してしまう可能性もあります。
つまり、メチル水銀を絶対に摂取しないという事の方が難しいのです。
重要なのは摂取量を調整する事です。
マグロの種類別の摂取上限量
メチル水銀の含有量はマグロの種類によっても異なりますが概ね1週間に刺身で80gを上限としてください。
80gの刺身とは大体1人前の量です。
しかし、1週間のうちにマグロ以外の魚介類を摂取する際はご注意下さい。
マグロほどではありませんがキダイや金目鯛も他の魚介類に比べてメチル水銀の含有量が多いです。
もし、マグロの刺身と組み合わせる献立の場合、1週間にマグロの刺身80g+キダイの焼き物1切れ80g(1人前)。
金目鯛と組み合わせる場合はマグロの刺身80g+金目鯛の煮付け40g(大体半人前)程度を1週間の上限としてください。
とは言え余り神経質になりすぎるのも妊婦の体にとっても胎児にとっても良い事ではありません。
奥さんがストレスを貯めないようにオトナ男子の旦那さんが優しくフォローしてあげてくださいね!
Sponsored Links