- 2017-7-3
- ライフスタイル

ストレス発散や友達や同僚と盛り上がるのにカラオケへ行く事って意外と多いですよね。
DAM(ダム)やJoy Sound(ジョイサウンド)などが有名ですが、今の機種はオトナ男子が学生だった頃と比べて飛躍的な進歩を遂げています。
その数ある機能の中でも今回注目したいのがカラオケの採点機能。
みんなでカラオケに行った時に、採点機能をオンにしてカラオケバトルするのは楽しいですよね。
でも歌の上手いあいつが余りいいスコアを出せていないにそうでもないあいつはかなりいいスコア。
一体採点の基準はどうなっているのでしょうか?
そこでここではカラオケの採点機能で高得点を出すためのコツやテクニックなどについて詳しく紹介して行きます。
カラオケの採点機能の採点基準とは?
あなたは歌唱力に自信がある方でしょうか?
あのロック歌手やアイドルの様に上手く歌いたいと言う気持ちは誰にでもあると思います。
人を感動される事の出来る歌声に秘められた歌唱力と表現力って凄いですよね。
でもカラオケの場合、採点するのは機械です。
ですのでカラオケで高得点を出したいのであれば感動を呼ぶ様な歌い方ではなく、如何に機械にセットされている基準に沿って歌いきれるかが重要なのです。
採点の基準
では設定されている基準とはどんな基準なのでしょうか?
この基準は、簡単に言うと如何に原曲となるオリジナルの曲にどれだけ忠実に歌えているかと言う点です。
もう少し掘り下げて説明して行きます。
カラオケで歌を歌うと言う事は原曲となるオリジナル曲のメロディーを歌うと言う事です。
そのメロディーには音程があり、テンポがあり、メロディーの伸ばし方やビブラートなどに様々なテクニックが組み込まれています。
つまり、如何にそのオリジナル曲の歌い方に近づけられるかと言う事がカラオケの採点機能で高得点を出すためのポイントなのです。
高得点の基本は音程とテンポと音の長さ
カラオケで高得点を出すための基本となるのが音程です。
カラオケの採点基準に用いられるのはカラオケの曲中で聞こえるガイドメロディー通りの音の高さで歌えているかと言う点です。
このガイドメロディーはカラオケの原曲となっているオリジナルの曲で歌われているメロディーが採用されています。
メロディーは歌の根幹とも言える最も重要な部分です。
そして、カラオケの採点機能で高得点を出すための重要な要素であると言えます。
よく音痴(オンチ)と呼ばれる人は、正しく音程が取れていない事がほとんどです。
そして、音程と同じくらい大切なのがテンポです。
テンポとは曲のスピードの事です。
例え音程が合っていたとしても曲のスピードが合っていなければ採点機は音程が外れていると認識してしまい、点数が下がってしまいます。
そして最後に音の長さです。
音の長さとは1音のあたりの音の長さの事で、こちらも採点点数に大きく影響します。
ですので、カラオケの採点機能で高得点を出すための基準であり、歌の基礎となる音程とテンポと音の長さが最も重要でると言う事を覚えておきましょう。
本気で高得点を狙うのであれば、原曲を何度も聞いて、メロディーラインやテンポを正確に覚える必要がありますが、最近のカラオケ機の機種では採点中に音程、テンポ、音の長さが目視出来る表示が出ますのでそちらを参考にするのも良いでしょう。
Sponsored Links
カラオケで高得点を出すためのテクニック
カラオケの採点機能で高得点を出すための基準が以下の3つである事はご理解頂けたと思います。
- 音程
- テンポ
- 音の長さ
この3つがカラオケの採点機能で高得点を出すための基本中の基本。
と言うより、高得点を出すためにクリアしなければならない第一の難関です。
しかし、これだけでは高得点を出す事は不可能です。
機種にもよりますが、せいぜい70点から良くても80点程度までしか点数を出す事が出来ないでしょう。
ビブラートとしゃくり
最近のカラオケ機種の採点機能はかなり優秀になっており、原曲のボーカリストが歌うビブラートやしゃくりなども採点の基準となっています。
ですので、基本的な音程、テンポ、音の長さをマスターしたら次はビブラートとしゃくりをマスターしましょう。
歌が上手く聴こえるビブラート
ビブラートは最も一般的でメジャーな歌唱テクニックの1つです。
プロのボーカリストや歌が上手い人が音を伸ばして歌っている時に声が良い感じに震えているのを聞いた事あると思います。
これがビブラートと呼ばれるテクニックです。
本格的なビブラートをマスターしようとすると、腹式呼吸をマスターしたり、喉の使い方を練習したりと結構大変です。
カラオケで高得点を出すためだけであればそこまでする必要はもちろんありません。
本物のビブラートではありませんが、意識して声を震わせるだけでも採点機能では反応しますので、まずは意識して声を震わせるようにして下さい。
しゃくりで曲に余韻を
ビブラートと同様に歌唱テクニックの1つとしてあるのがしゃくりです。
しゃくりとはメロディーをしゃくりあげて抑揚をつける歌唱テクニックです。
しゃくりも曲によっては多く含まれており、採点に大きく影響を与えます。
ビブラートもしゃくりも意識して使っていると多少の違和感を感じるかもしれません。
しかし、慣れてくればどちらも自然に出来るようになって来ますので慣れるまではしばらく辛抱して練習するようにして下さい。
基本的な音程、テンポ、音の長さに加えて、ビブラートとしゃくりをマスター出来れば高得点獲得は目の前です。
上記を踏まえて、高得点を狙って歌う曲はテンポが遅めの音程差があまりない曲を選ぶと良いでしょう。
Sponsored Links