- 2016-5-3
- ヘルス&ビューティー

足の臭いが「クサイ」と周りの目が気になりますよね。
靴を脱いだ時に自分の足から異臭を放っていると、外出先で靴を脱ぎたくないと思います。
足の臭いが気になり始めると、かなりのストレスとなります。。。
「みんなもずっと革靴を履いていたのに、なんだ自分だけクサイの?」と疑問に思うこともあるのではないでしょうか。
みんなと違って自分だけがクサイのは不思議じゃなかったですか?
実は、その足の臭いには原因があったのです。
今回は足の臭いの原因をお伝えしながら、その臭い対策と解消法を紹介していきます。
Sponsored Links
足の臭いの原因とは?
あなたの足が臭い原因ってなんだか知っていました?
その原因、実は雑菌だったのです!
足には多くのバイ菌が繁殖しているのです。
小さい頃から母親に「足はしっかりと洗いなさい」と言われた覚えがあったな〜と思い出しました。
それほど、足は汚かったってことですよね。
子供の頃は特に汗をかきやす体質なので、足はバイ菌だらけだったのかと考えただけでゾッとしますね〜。
バイ菌がたくさん繁殖しているところに、皮脂や角質、汚れが一緒になり分解されることで、きつい臭いとなると言われています。
このバイ菌が繁殖する原因として、以下のようなものが挙げられます。
-
「バイ菌が繁殖する原因」
- 靴や靴下にバイ菌が繁殖している
- 足が原因で臭いが発生する
もし、あなたが足の臭いで悩んでいるのであれば、自分と照らし合わせながら確認してくださいね。
対策の前に原因を知ることが大切ですからね。
靴や靴下にバイ菌が繁殖している
靴や靴下にバイ菌が繁殖しているとことが考えられ、1日中革靴を履いている方が当てはまります。
ビジネスマンやOLに限らず、学生の方も幅広く対象になるのではないでしょうか。
革靴は毎日同じものを履かないようにしましょう。
靴下も通気性の良いものを履いて乾燥している状態にさせなければいけません。
足が蒸れた状態ですと、バイ菌は繁殖していくことになります。
足が原因で臭いが発生する
ひょっとすると足自体に問題がある可能性もあります。
足の皮膚には常に雑菌がいる状態なので、その足を清潔にしていないと、バイ菌が繁殖することになります。
足をしっかりと洗わなかったり、汗をかいた状態で放置しているといけません。
その汗とともに排出された老廃物が雑菌ともに分解されます。
その分解された雑菌から「くさい」臭いを発生させてしまうのです。
Sponsored Links
対策と解消方法とは!?
ここまで紹介した内容で、あなたの足の臭いの原因は理解できたでしょうか?
ここからはその臭いの対策と解消方法をお伝えしてきます。
靴や靴下について注意するだけで、足の臭いは劇的に変わります。
それに加えて足のケアもしっかりと行いましょう。
靴と靴下の手入れで対策
丸1日履いた靴は汗やバイ菌でいっぱいの状態です。
靴内の湿気も凄いことになっています。
その湿気がバイ菌を繁殖させる臭いの元となるので、しっかりと湿気を除去してあげてください。
乾燥させるには日光にあてて、天日干しするのが良いでしょう。
毎日、同じ靴を履かないようにすることも大切ですからね。
革靴の場合は日陰干しにするなど工夫をして革靴が痛まないようにしてください。
靴下は除菌用の石鹸で洗うと良いですよ。
足は清潔にしましょう
足をしっかりと洗うだけで、臭いは全然変わりますよ。
実はちゃんと洗っているようで、以外と洗えていないのが足の裏や指の間です。
しっかりと洗っているつもりが、洗い残しがあるので、十分に気をつけて洗いましょう。
爪の周辺も忘れずに!
そしてお風呂から上がったら、タオルで綺麗に拭き取るようにしてください。
少しでも湿気が残っていると臭いの元となります。
Sponsored Links