- 2017-1-5
- ビジネス

年が開けてCES(consumer electronics show/コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)の季節がやってきました。
今年も世界最大クラスのコンシューマエレクトロニクスの展示会、“CES2017”がアメリカのネバダ州ラスベガスで開催されます。
そこで今回はCES2017の会場や会期などの基本情報や見どころ、注目商品などを詳しく紹介します。
Sponsored Links
CES2017(Consumer Electronics Show 2017)の基本情報
ではまず始めにCES 2017の基本情報を紹介していきます。
CESはConsumer Electronics Show/コンシューマ・エレクトロニクス・ショーの略で、直訳すると消費者用電化製品の展示会です。
CESは消費者用電化製品の展示会の中でも世界最大級の規模を誇り、毎年1月にアメリカのネバダ州ラスベガスにて開催されています。
2017年の開催情報
開催期間:2017年1月5日から8日(ラスベガスの現地時間)
開催会場:ネバダ州ラスベガス市内の下記複数の会場で開催されます
- Cosmopolitan and Vdara
- ARIA
Tech East:
- the Westgate Las Vegas (Westgate) and the Renaissance Las Vegas (Renaissance)
- Las Vegas Convention and World Trade Center (LVCC)
Tech West:
- The Venetian
- The Palazzo
- Sands Expo (Sands)
- Wynn Las Vegas and Encore at Wynn (Wynn/Encore)
開催時間:日によって開場時間が異なります
- 1月5日(木曜日) 10:00 ~ 18:00
- 1月6日(金曜日) 09:00 ~ 18:00
- 1月7日(土曜日) 09:00 ~ 18:00
- 1月8日(日曜日) 09:00 ~ 16:00
チケット料金:300ドル(アメリカドル)
*CESは事前登録しておけば100ドル(アメリカドル)で入場可能です。2018年も来場を予定している方は事前にチケットを購入するとお得です。
その他の情報:
- 参加国数:158ヶ国(2016年度実績)
- 出展企業数:3,886社(2016年度実績)
- 来場者数:177,393人(2016年度実績)
- メディア来場者数:7,545人(2016年度実績)
- 総貸出面積:247万5,646平方フィート(2016年度実績)
Sponsored Links
CES2017でのSony(ソニー)の見どころは?
CESでは各社自慢の技術を搭載した新商品が紹介されます。
2014年には3Dプリンターや曲面型UHD、そして今ではすっかり定着したウェアラブルテクノロジー等が発表されました。
そんな各社が鎬を削る展示会上の中でも毎年大人気になっているのがソニーのブースです。
映像&音響システム
CES2017のソニーのブースでも様々な技術が紹介されます。
その中でも特に注目されているのが高画質化技術のハイダイナミックレンジ(HDR)に対応した機器です。
このHDRに対応した4Kテレビの“4K有機ELテレビ ブラビア『A1Eシリーズ』”や立体的な音響環境を楽しむ事が出来るホームエンターテイメントのサウンドバー最上位機種『HT-ST5000』などの音響商品ラインナップは要チェックです!
ゲーム&VR
また、やはりソニーと言えばゲーム機本体や今話題のVRも要チェックです。
ブースではPlayStation VRを使用したリアルドライビングシミュレーターの『グランツーリスモSPORT』のVR版を体験する事が出来ます。
他にも拳銃型コントローラーのPlayStation®VR Aim Controllerを使用して敵を倒していくVRシューティングゲームのFarpointを体験出来ます。
LGとサムソン(Samsung)の見どころは?
では最後に韓国の大手家電メーカーのLGとサムソンの見どころを紹介します。
LGの見どころ
LGからは新型のテレビやIoT製品などが展示されます。
テレビはLGのプレミアムブランドのLG Signatureの有機ELテレビが紹介されます。
また、日々進化を続けているのがIoTを搭載した製品ですね。
なかでもスマートフォンを使って生活家電をコントロールするSmartTinQは要チェックです!
サムソン(Samsung)
サムソンからはCES2017開幕に先駆けてUHD Blu-rayプレーヤーの新機種“M9500”が発表されています。
そして他にも展示会場では32bit音声対応のワイヤレススピーカーのH7やサブウーファを内蔵したサウンドバーのMS750、Quantum Dot(量子ドット)を採用し、27型/31.5型、2,560×1,440 dotsの湾曲型液晶ディスプレイであるCH711などの新商品が続々と展示されます。
最新技術や商品に触れる事が出来るCES2017。
ぜひ参加したいですがアメリカ開催と言うのがつらいところですね。
CES2018は年末年始の旅行を利用して参加してみては如何でしょうか?
Sponsored Links