- 2016-3-5
- ビジネス

本当に分かりますよ、その気持ち。
どうしようもない上司ってどの職場にもいるもんですね。
自分の上司を選べないし、ババを引いたら最後。
毎日が憂鬱になるくらい会社へ行くのが嫌になることでしょう。
世間的にも職場の人間関係で悩んでいるひとがかなり多く、とりわけ上司との関係が悪いことが大半を占めています。
日本のビジネスマンも同じ悩みを持っているのだと思うと辛くなりますね。
しかし!
ここで諦めてはいけません!
わたしたちはダメな上司に潰されるわけにはいきません。
どうしようもない人なんて「うまく使いこなしてポイ捨て」してやりましょう。
使うが勝ちの必勝パターンをお送りしていきます。
Sponsored Links
上手に扱うとメリットとは?
ダメな上司に限って、その会社のマネージャー職という監督的立場にいるんですよね。
時代の流れなんでしょうか。
仕事のスキル、能力が無いのにそういう立場にいるんですよ。
また、実権を握っていたりすので困ったものです。
これからは、そのような使えない人が出世する時代はないと思いますが悲しいですが、まだ名残がありダメな上司がはびこっています。
今、この記事を読んでいるあなたの会社もそうではないでしょうか?
まだまだ、ダメな上司がいるならば上手く扱い上手に付き合っていきましょう。
自分の仲間に入れることで、あなたの居心地を良い環境にしてくれます。
上手に手のひらで転がしながらいきましょう。
自分の職場環境を断然有利になります。
自分の意見も通りやすくなるし、仕事も上手くいくように調整してくれます。
心の中でバカにしておいて、顔はニコっと上司の為に働きますと言っておけば何とかなります。
本当に使えないから、彼らはそれすら気づきません。
その方法を教えます。
ダメな上司の特徴や口癖
ダメな上司の特徴として自分がむちゃくちゃ仕事のできる人だと勘違いしているのです。
そう、無駄に自己評価が高いタイプが多いですよね。
周囲は呆れ顔なのに、自分は凄いといつも自信満々の態度。
ついていくので精一杯。
俺が偉いというような態度には本当に疲れますよね。
また、部下に対しても決まった口癖ってありませんか?
わたしも、その口癖がイラっとしてしょうがない時期がありました、
すぐダメ出しをする
「お前のこういうところがダメなんだ!」、「最近の若者は酒も飲めないなんてダメだ!」とこんな感じで何かにつけてダメだと連呼する。
飲み会の席なんて説教を聞くために行っているんじゃないと思うことがたくさんありますよね?
自分たちの自己満足のために、彼らはあなたを指摘しているのです。
こんな話しばかりだと、気持ちいい気分にはなりません。
本当に嫌になりますよね。
責任逃れで部下に押し付ける
ダメな上司ほど責任から逃げ回ります。
自分に責任が降るかかることは、一切やらないという性格です。
あなたがチャレンジしていことがあっても放置されるでしょう。
彼らからすると安定した今の現状を変える必要もなく、変えられると困るのです。
そっとしておいて欲しいと思っていることでしょう。
この前まで言っていたことも、また変わっているということは日常茶飯事。
もはや頭がおかしいとしか言いようがありません。
わたしは絶対にこんな風にはなりたくないと決心した覚えがあります。
怒鳴りちらす
部下が失敗した時は叱ることは大切だと思います。
ただ、叱り方にも限度があり怒鳴りちらして自分の憂さ晴らしをしているようなダメな上司もいます。
ストレス発散に使われているように感じることもあるでしょう。
このような上司を持つとうつ病に引き起こす可能性もあるので注意したいです。
Sponsored Links
賢い部下が勝つ!ダメな上司は操るだけ
やっぱり思うことはダメな上司は一生ダメな上司のままです。
こいつらをいかにうまく使い倒すかが勝負の鍵。
受け入れられないという思いはあるかもしれません。
付き合っている時間は仕事だけなので、なんとか心を無にして付き合っていきましょう。
いずれあなたの出世のキーパーソンになるのだから。
どのような人間かを知る
まずは相手がどのような人なのかを知ることを大切にしてください。
相手を知らずして攻略することはできません。
スポーツでも試合前はしっかりと相手を分析して戦略をたてていきます。
人対人の試合と捉えて、彼らの好きなことや趣味、何に興味があるのか、生活スタイル、価値観等の情報を仕入れておく。
これは日々のコミュニケーションが必要となりますが、うまくゴマをすりながら立てておけば昼食を奢らせることができます。
そういう共有時間をできるだけつくりながら、相手の嗜好を丸裸にしてしまいましょう。
このコミュニケーションを図っているうちに勝手に信頼してきます。
そうなればこっちの思い取りに進めることができます。
不要になったら捨ててしまえ
なんだかんだ言って、ダメな上司も人間です。
人同士の付き合いをしていたら、自然とこちらに情が湧いてきます。
ちょっとした仕事の相談もうまくいくように関係調整をしてくれます。
それ以上に足りないことをしてくれようと頑張る時もあります。
きっと好かれたいと思っているのでしょうね。
使われているとは思いもしていないことでしょう。
バカな人だと思っても口や態度に出さないのがスマートな男性です。
オトナ男子であるならば賢い戦略を使って、ダメな上司を使って動かしましょう。
采配をふるう監督のようなイメージです。
自分にメリットがあるまで使ってあげる。
そしていずれダメな上司は淘汰されていきます。
必要がなくなったらすぐに「ポイッ」っと捨てましょうね。
Sponsored Links