- 2016-6-8
- ライフスタイル

みなさん呼吸を意識していますか?
今回、「主治医が見つかる診療所で呼吸を改善する方法」を紹介されるくらいに、人にとって呼吸は大切なんです。
呼吸機能が低下してくると、代謝が落ち太りやすい体質になったり、免疫力が低下し病気がちな体になってしまいます。
そこで今回は、呼吸を改善するために呼吸筋の鍛え方を紹介していきます。
酸素をおかげて肌も綺麗になり、アンチエイジング効果もあります。
ぜひ、正しい呼吸法を身に付け、生き生きとした体をつくっていきましょう!
Sponsored Links
呼吸筋とは?
みなさんが呼吸をすると肺が大きくなったり、収縮します。
自分で勝手に動くことはないので、肺周辺の筋肉を動かすことで、肺が運動し呼吸をすることができます。
このような呼吸に関する周辺の筋肉のことを「呼吸筋」といいます。
呼吸筋が衰えてくる、呼吸が浅くなるので、息切れが早くなったり、代謝が悪くなります。
その結果、ダイエットに影響を与えたり太りやすい体質になってしまうのです。
他にはこのような影響があります。
- 眠気がとれない
- 疲れやすい体になる
- 血行が悪くなり肩こり、便秘、冷え性になる
このように、呼吸が浅いと体に良いことはありません。
血行が悪くなり、体の不調の原因となってしまうのです。
また、自律神経にも悪い影響を及ぼし、交感神経が優位になり日頃よりもストレスを溜めやすくなってきます。
気分がいつも焦ってしまったり、イライラやセカセカした気持ちになり落ち着きが失われます。
精神的なダメージが多いので、心にも体にも良くないんです。
これらを防止するために、呼吸筋を鍛える必要があります。
まずは呼吸筋を鍛える効果をチェックしていきましょう。
Sponsored Links
どんな効果があるの?
ここまでは呼吸筋が衰えると、体に悪い影響があることをお伝えしてきました。
そこで、呼吸筋を鍛えなくてはと思った方も多いのではないでしょうか。
呼吸筋を鍛えるとどのような効果があるのか気になりますよね?
血行が良くなり、疲労が回復する
人は呼吸をして酸素をとりこみ、エネルギーに変えます。
酸素を多く取り入れることによって、脳や体の働きに良い影響を与えます。
脳はリラックスするように指示を与えるので、体に入った力は緩和されていきリラックスできます。
血行も良くなるので肩こり、便秘を解消することもできるんです。
代謝アップ
呼吸は脂肪燃焼をするのにも深く繋がりがあります。
多くの酸素を取り入れることで、代謝がアップし痩せ易い体質となるのです。
たくさんの酸素をエネルギーに変えて、二酸化炭素を出すことで、基礎代謝が上がります。
生きているだけで、より多くのカロリーが消費される仕組みが作れます。
ぐっすり眠ることができる
たくさんの酸素を吸うことで、ストレス解消や安眠の効果を得ることができます。
良い睡眠をとることで、生活リズムを安定させ、生き生きとした生活を暮らすことができるんです。
集中力ややる気もでてくるので良いことづくしです。
ストレッチやトレーニングで鍛えよう!
呼吸筋を鍛えることの重要性が分かってきたと思います。
たくさんの酸素を全身に行き渡らせたいと思ってきた頃でしょう!
では、みなさんが気になる鍛え方を紹介していきます。
- 足を肩幅に広げて自然体で立ち、両手を頭の後ろで組む。
- その状態で3〜5秒ほど鼻で息を吸う
- 次は口から息を吐きながら(6秒ほど)手を上に伸ばす。
これを1日に10回X2セットする
1と2で胸を左右に開いたストレチを行い、肺周辺の筋肉を横方向に伸ばしていきます。
3で肋骨やお腹のストレッチとなり、肺周辺の筋肉を上に伸ばすことができます。
この体操を毎日続けるようにしてください。
習慣にするまでは、時間がかかりますが、毎日コツコツと続けていると体がとっても楽になります。
呼吸筋を鍛えると劇的に生活が変わっていきます。
素敵な毎日を過ごすためにも、呼吸筋をしっかりと鍛えてくださいね!
Sponsored Links