- 2016-8-20
- ビジネス

「上司が面倒だ」、「いちいち注意してくる」、「ほぼパワハラ」といつもストレスがたまっている会社員の方は多いのではないでしょうか。
うるさい小言を言われてイライラするので、苦痛でしょうがないですよね。
そのような上司はどこの会社も存在するものなんです。
しかし、自分の中で対処法をつくっておけば、そんな面倒な上司の小言もうまく乗り越えるはずです。
今回はその具体的な方法を紹介していきます。
日頃から上司にイライラしている方で会社を辞めたいと思っている人ほど、チェックして欲しい内容です。
Sponsored Links
面倒な上司、うざい上司の特徴
あなたのことをイライラさせる面倒でうざい上司はどこの会社でもいるものです。
「何でそこまで嫌味な言い方をするの?」、「そこまできつい言い方をしなくてもいいじゃないか」と思うくらいに、人の心を無視した言い方をしてきたりしませんか?
そんな上司はある意味、人をイラッとさせる天才でもあります。
日々そのような上司の下で働いていると我慢の限界もきますよね。
そんなうざい上司の特徴をみていきましょう。
いちいち細かい
あなたをイラッとさせる上司は、異常なほどの細かい人が多いです。
思い返してみてください。
「机を綺麗にしろ!」、「髪型がだめだ!」、「シャキッとしろ!」と何でも思いついたかのように言ってきます。
整理整頓はある程度できていても、時間帯や仕事量が多いと、机の上も色んな資料が埋まってきます。
たった数分汚い状態になっているだけで指摘するような上司がいます。
日頃の行動を見ずに、その時の感情に任せて、そいなきつい言い方をされると辛くなりますよね。
また、それが続くと自分に自信がなくなり、仕事のモチベーションも下がってきます。
上司は部下のモチベーションを下げないように、我慢するところはこらえないとダメということを理解しましょう。
放置される、返事がない
あなたが上司にといかける時は必要な答えが欲しかったり、仕事内容について承認して欲しかったりと、業務内容で何かアクションが必要な時ではないでしょうか。
ただ、性格の悪い上司の場合は、あなたの問いかけに対して無視する人がいます。
自分の好き嫌いで部下を見ているので、自分に合わない部下に対しては意地悪をします。
そこで、執拗に質問したり、話しかけていると、やっと相手をしてくれるのですが、その態度もそっけないので、あなたの心も痛むはずです。
このような行動をとられた部下は仕事がやりにくくなってくるので、大きなミスがあった場合もすぐに報告できなくなります。
余計に悪い出来事が起こってしまうので、上司にはにオープンな態度をとって欲しいものです。
自分の気分で仕事をする
自分の気分で仕事をする上司って最悪ですでよね。
人間なので気分の浮き沈みはあるものですが、それを部下に態度で見せる人が意外と多いものです。
「子供じゃないのに何で抑えられないの?」と思いますよね。
実際、そのような上司は精神年齢が低く子供といって良いでしょう。
また、言うことがコロコロ変わるのも特徴です。
振り回されてしょうがないと思うことはたくさんあるはずです。
部下をこっぴどく説教をする
とにかく説教が大好きな上司って多いですよね。
朝のミーティングから説教、昼休みの時にも説教で、やっと終わったと思ったら、夜の飲みに付き合わされて説教をする上司がいます。
部下のことを全く考えずに説教をする自分に酔いしれているのです。
拘束時間も長く、何時間もこっぴどく怒る上司がいますが、正直同じ説教の繰り返しで疲れます。
このようなタイプの上司から、うまく切り抜けるには「ご指導いただいてありがとうございます。」と伝えて切り抜けるしかありません。
Sponsored Links
辞める前に!むかつく上司へのうまい対処法とは?
先ほどお伝えしたような面倒でうざい上司から避けるのは難しいものです。
辞めたいくらいだと思っていても、なかなか会社を辞めるわけにもいきません。
そこは自分で仕事がスムーズに済ませるように対処することが重要です。
その3つのポイントはこちらです!
- 良い点を探す
- 謝る
- 感謝をする
嫌味な上司にも良いところは必ずあります。
悪いところを一度見てしまうと、そこだけが見えてくるものです。
人は良いところを見ようとしないと、人の良いところを見つけることは、なかなか出来ません。
自分から良いところを見つけるようにすると、徐々にその人のことが良いように見えてきます。
こらは心理学的にも証明されているんです。
毎日、上司の良いところを何個か見つけるようにしていきましょう。
毎日繰り返すことが大切ですからね。
「今日はグチグチと小言を言わなかったから、自分のことを考えてくれているのかな」と思ったり、「今日のネクタイはいい感じだ」というようなファッションでも大丈夫です。
自ら人のことを尊敬し好意を持っていると、相手からも好かれるようになりますからね。
仕事が毎日楽しくなるかどうかは、人間関係が大きな要因となります。
うまくいくかどうかはあなたの考え方次第でもあります。
心構えも必要ですし、あなたの勇気も必要になるでしょう。
大きなな一歩を踏み出せるように応援しています!
ぜひ、良い関係を築けるように頑張りましょう!
Sponsored Links