- 2016-10-21
- ガジェット&ゲーム

Appleから発表された電子決済サービスのApple Pay。
日本では2016年10月下旬よりサービスが開始されることが発表されていました。
しかし、具体的にいつからサービスが開始されるのはいつになるのでしょうか?
今回はサービスがいつから開始されるのか、また、サービスを利用する為に設定方法や使い方などを徹底調査しました。
Sponsored Links
Apple PayはiPhone7ではいつから利用可能となるのか?
Apple Payに関するページも、QPとiDでは雲泥の差だった。こういうところのセンスって、僕は大事だと思う。 pic.twitter.com/zZexHHzdNV
— S (@satotakes) 2016年10月19日
今まで明確な利用開始日の情報が無かったApple Payですが、ついに2016年10月25日から日本で利用開始と公表されました。
ユーザーにとってはお馴染みのお財布ケータイでしたが、長らくiPhoneには電子決済サービスが搭載されていませんでした。
しかし、やっとiPhone7から対応となり晴れて10月25日からサービスが開始される事になりました。
iPhone7から搭載されたApple Payですが、いままでこの機能が無かったのが不思議なくらいですね。
スマートフォンの中で最もユーザー数が多いiPhone。
そのiPhoneユーザーが電子決済を行えるようになることで日本人の生活環境が大きく変化する可能性もあります。
しかし、やはり様々な決済方法が簡単に行えるようになるのは魅力的ですね!
Sponsored Links
Apple Payの設定と使い方は?
もうすぐ使えるのね / Tim Cook氏、「Apple Pay」でJRの改札を通過 https://t.co/4uUoJX4zno
— たと(トラック泊地) (@tato3104) 2016年10月13日
電子決済といって真っ先に思いつくのがSuicaやPASMOなどの公共機関で利用できるICカードではないでしょうか?
JR東日本では臨時システムメンテナンスの案内を公式ウェブページで公開しています。
JR東日本によりますとメンテナンスは10月25日の午前1時から4時の間に行われるようです。
その為、25日の朝にはApple Payが通勤や通学で利用できる様になるようです!
Suicaを使用して改札を通る時はお手持ちのiPhone7を改札機の読み取り部分にタッチするだけで大丈夫。
わざわざアプリを立ち上あげる事も、電源を入れる必要もありません。
Apple Pay Suicaの設定方法
通常のカード式Suicaでもそうですが、利用する前にはまずチャージをしなければなりません。
これはApple Pay Suicaでも同じです。
Apple Pay Suicaを利用する前に、まずiPhone7をお手持ちのSuicaカードかSuica定期券の上におきます。
この作業を行うことでお手持ちのSuicaの情報がiPhone7へと転送されます。
これですでにSuicaの情報がiPhone7に移動されるので、もうカードを持ち歩く必要はなくなります。
まだSuicaカードやSuica定期券をお持ちで無い場合はJR東日本のSuicaアプリの中で、Apple Payと一緒に利用出来るSuicaを作ることも可能です。
Apple Pay Suicaのチャージ方法
従来のカード式のSuicaのように券売機でチャージする必要はもちろんありません。
チャージはiPhone7から直接行う事が可能です。
チャージを行うにはクレジットカードを設定する必要があります。
そして、その設定したクレジットカードからチャージした金額が引き落とされる事になります。
もちろんSuica定期券の更新購入も可能ですので、もう券売機や販売窓口に行く必要もなくなります。
うっかり定期の期限が切れてた!
なんて時にも直ぐに定期券の更新が出来のは便利ですね!
まだまだあるApple Payの活用方法
Apple Pay is looking for ways to become more useful … https://t.co/aQncMKVwSl via @business pic.twitter.com/O0SabSjFFh
— Adella Pasos (@adellapasos) 2016年10月11日
Suicaのチャージや定期更新のためにApple Payに設定したクレジットカードは他にも店頭での買い物にも利用可能です。
設定したクレジットカードはQUICPayやiDとして割り当てられます。
ですので、日本全国の対応店舗でもApple Pay決済をする事が可能なのです。
Apple Payは以下の様な主要なクレジットカード発行会社と連携しています。
- アメックスカード
- JCBカード
- マスターカード
- オリコカード
- セゾンカード
ポイントなどのメリットやセキュリティーはいま持っているクレジットカードと同じです。
店舗で使用する際はレジ担当者にQUICPay、iD、若しくはSuicaのいずれかで支払うことをまず伝えてあげてください。
支払い時にはiPhone7のTouch IDに指を載せた状態でiPhone7をレジにあるリーダーにかざしてください。
Suicaでの支払いの場合、iPhone7をリーダーにかざすだけで簡単に支払いをする事が可能です。
Sponsored Links