- 2016-12-5
- ライフスタイル

アマゾンプレミアム会員やAmazon Kindleなど様々な形でサービスを提供してくれるアマゾンですが、そのアマゾンジャパンまたから新たなサービスが発表されました。
今回発表されたサービスはAmazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)と呼ばれるもの。
このサービスは専用小型端末のAmazon Dash Buttonを購入し、そのボタンを押すだけで欲しい商品が注文出来るというものです。
日本では今までに無かった全く新しいサービスですので、詳細を調査してみました。
Sponsored Links
Amazon Dash Botton(アマゾンダッシュボタン)とはどんなサービス?
アマゾンジャパンは新サービスのAmazon Dash Bottonに使用する専用小型端末のAmazon Dash Buttonの販売を2016年12月5日から開始しました。
Amazon Dash Bottonは自宅やスマートフォンのWi-Fiを利用するサービスで、インターネットに接続した小型端末Amazon Dash Buttonを押すだけで日用品などを簡単に注文出来るサービスです。
買い忘れも問題なし
必要な時に限って家に在庫が無くなったり、まだ家に在庫があると思ってついつい買い忘れてしまいがちな日用品。
例えばシャンプー、リンス、洗剤、髭剃り、トイレットペーパー、コンタクトの保存液、歯磨き粉など。
これらの商品は無くなった時に気が付く事が多いですよね。
しかし、Amazon Dash Buttonがあれば買い忘れても大丈夫。
買い忘れた品物の為にわざわざ買い物に行く必要はありません。
こんな時にボタン一つで買い物を完了させることが出来るのがAmazon Dash Buttonなのです。
現在のところ日用雑貨など約40ブランド(700種類)の商品が購入する事が可能です。
今後は取り扱い商品の種類は随時増えていく予定となっています。
Sponsored Links
Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)の使い方
Amazon Dash Buttonを使用する為には準備が必要です。
まずは用意するものと設定手順を紹介します。
Amazon Dash Buttonを利用する為に必要な準備
Amazon Dash Buttonを利用する為には以下が必要となります。
- Amazon Dash Botton
- Wi-Fi環境
- Amazonプライム会員の登録
Amazon Dash Bottonを利用する為にはWi-Fi経由でインターネットに接続する必要があります。
自宅のWi-FiかスマートフォンのWi-Fiに接続すればOKです。
また、Amazon Dash Bottonを利用するにはAmazonプレミアム会員に登録している必要があります。
そして、2016年12月5日から発売が開始された小型専用端末のAmazon Dash Buttonを購入します。
ボタン一つで簡単注文
まずはAmazon Dash ButtonをWi-Fi接続します。
そして、お手持ちのスマートフォンのアマゾンショッピングのアプリからお気に入りの商品を登録するだけです。
後はAmazon Dash Buttonをご自宅の壁などに取り付けて、必要な時にAmazon Dash Buttonを押すだけで簡単に必要な商品を注文することが出来ます。
端末には再生利用可能な粘着テープや取り外しが可能なフックも同梱されています。
ですので、例えば洗濯用洗剤が必要な場合は洗濯機にAmazon Dash Buttonを取り付けたり、洗剤の在庫を保管している棚などに取付けておくと便利です。
商品を使い切ったらボタンを押して注文。
これで買い忘れも関係なく、いつでも必要な時に必要なものを簡単に注文できてしまうようになるのです。
注文確認もキャンセルも簡単
Amazon Dash Buttonを介して注文した商品は購入情報をアプリで確認する事が出来ます。
購入完了後、注文した商品の注文内容、発送予定、代金の確認通知が専用アプリに届きます。
内容を確認して、もし間違えて注文していることに気が付いたらアプリから注文の変更やキャンセルも簡単に行う事が出来ます。
また、誤操作による重複注文を防ぐ為、商品が届くまでの間にボタンを何度も押してしまったとしても1回分の注文しか行われません。
Amazon Dash Buttonの利用料金
Amazon Dash Buttonを利用するには年会費3,900円のアマゾンプレミアム会員に登録している必要があります。
そして、専用小型端末のAmazon Dash Buttonを購入します。
この専用端末の本体価格は500円となっています。
しかし、初回注文分は合計購入金額から500円値引きとなります。
そのため、端末代に500円払ったとしても500円値引きの為、実質端末代金は無料となります。
Sponsored Links