- 2016-9-4
- ビジネス

あなたは仕事を何度も転職を繰り返していませんか?
外から楽しそうな仕事だと思って、その会社に就職してみると、想像していた仕事内容とは違うことって良くあります。
外から見る世界と働いてみて中で感じる世界は全く別物です。
憧れがあって働いてみたものの「こんな仕事のはずではなかった。」と思うこともあるでしょう。
また、転職を繰り返すほどに職歴が増え、面接では不利になることもありますし、40代で仕事が続かない人であれば、そのような経験を何度かされているかもしれません。
今回は40代で仕事が続かない人にむけて、自分の特徴をしってもらえるように記事を書きました。
対処法をお伝えしていきますので、しっかりとチェックしていきましょう!
Sponsored Links
40代で仕事が続かない人の特徴
仕事が続かない人は、このような方が多いのではないでしょうか。
「転職癖がある」、「人とのコミュニケーションが苦手」、「自分の理想が高すぎる」、「忍耐力がない」、「条件を最優先してしまう」の点に当てはまることが多いです。
では、もう少し詳しくみていきましょう。
転職癖がある
転職癖がある人は長期でも3年は、同じ会社で働けない人が多いです。
仕事が続かないみなさんはいかがでしょうか。
20代前半の頃に転職したり、キャリアップであれば、それほど問題ではないのですが、年齢を重ねるにつれ仕事の幅が狭くなります。
自分が望んでいる職に出会うまでに、かなりの転職活動の時間を要します。
ただ、良い会社を見つけて就職したとしても、転職癖のある人は、そう長く続けることが出来ずに、また転職活動を始めます。
一度ついてしまった転職癖といのは、ちょっとしてきっかけで発作のように再発するので、大きな問題がなくても、会社を辞めてしまう人が多くいるのです。
人とのコミュニケーションが苦手
人付き合いがあまり得意でない人も仕事が続かないと言われています。
会社に属して仕事をすれば、ほぼ誰かと一緒に業務をすることになります。
しかも、その関係者は自分の好きなように選ぶことができません。
おかしな上司もいますし、性格の合わない同僚や後輩もたくさんいるので、良い人ばかりではありません。
怖い上司だと聞きづらいことが、たくさん出てくるでしょう。
その結果、自分で判断をしてしまうので、悪い結果をまねき、負のスパイラルとなっていきます。
どんどん人に迷惑をかけていくことになり、お荷物的存在にもなりかませんし、重大なミスであれば解雇になる場合もあります。
忍耐力がない
会社員で忍耐力がない人は、かなり辛い毎日を過ごさなければいけません。
会社では無駄と思われる仕事や自分にとって不必要な仕事がたくさん回ってきます。
好きでもないことを嫌がらずこなさなければいけません。
嫌な仕事をして周りとの関係調整をしないと、上司との関係や同僚との関係も悪化していきます。
これらの無駄仕事をこなすには、かなりの忍耐力や我慢が必要になってきます。
忍耐力がない人は、このような仕事を放棄してり、自分に合わないと思い、仕事を辞めるという安易な判断をしてしまうのです。
しかも、準備をせずに、感情のままにすぐに辞めてしまうという行動をとってしまいます。
できないことや嫌なことから逃げていると、どんどん人生が悪い方向へと向かってしまうので恐ろしいことになります。
忍耐力や我慢ができな人は要注意です。
条件を最優先してしまう
労働時間と給与条件が悪かったり、労働環境が少し悪いくらいで辞めてしまう人もいます。
「こんなに仕事をしているのに、たったこれだけしか給料をもらえない」、「拘束時間が長すぎて割りに合わない」といったような愚痴をこぼす人は悪い条件しか見ていないのです。
本来、会社に属するということは、自分の時間に変えて給料をもらうのですが、何のスキルもない人は、悪い条件や環境になるのは当たり前なのです。
自分のスキル不足を棚に上げて、もっと良い条件はないかというのは傲慢でしかありません。
もちろん良い環境で働きたいと思うのは当たり前の感情ですが、スキルを身につけたり、起業したりと、会社に属さない方向で自分を高めずにいれば同じ転職の繰り返しとなってしまうのです。
Sponsored Links
続かない理由を自覚し人生を変える
ここまで仕事が続かない人の特徴を挙げてきました。
みなさんは、自分と照らし合わせていかがでしたでしょうか。
ポジテブな特徴はひとつもありませんでしたが、キャリアアップでない転職を続ける人の特徴には前向きな理由は、特別な理由が無いかぎりありません。
仕事が続かないというのは、人に良い印象を与えることでもありません。
もし今現在、会社で働いている人がいるのであれば、我慢や忍耐を持って、まずは続けてもらうことをオススメします。
仕事が続かない理由は様々ですが、今の状況から、どのようにして良い人生を設計していくかを考えることが必要となります。
さきほどお伝えしましたが、安易な転職は悪い方向へと向かわせるので負のスパイラルとなっていきます。
まずは仕事が続かない理由や特徴を自覚することから始めて、現段階から少しでもスキルアップすることを試みてください。
そのスキルでワンランク上の仕事をする、そしてまたスキルを身につける。
その繰り返しを続けることで、素晴らしいライフスタイルを送ることができることでしょう。
人生を変えていくのに、40代でも決して遅くはありません。
これから皆さんが良い人生になっていくことを、心から祈っています。
私も日々頑張りますので、一緒に頑張っていきましょう!
Sponsored Links