- 2016-8-14
- ビジネス

サラリーマンの人生はつまらないと思いませんか?
朝早くから通勤電車に揺られ、決まった時間に定時を終えてまた電車に揺られて自宅へ帰る。
アフター5も楽しめたらいいなと思うものの、人付き合いだったり新しい趣味を見つけるのに億劫になったりと。
何だかんだ暇はあるのにと言える人はまだ良い方で自由があります。
中には日々終電ギリギリまで仕事をしている人もいるでしょう。
激務に追われて、この状況から抜けだせない人もいると思います。
同じ繰り返しで決まりきったルーティンワークをこなすロボットになっていませんか?
そんな人生を変えて成功ストーリを歩んでいきたい人のために記事を書いていきます。
Sponsored Links
サラリーマンの人生がつまらないと思うのはなぜ?
毎日が憂鬱だな〜と感じる。
入社当初は右も左も分からなく、ただひたする業務をこなしている時期もあったのに。
今となってはある程度会社の雰囲気も分かってきて見えるものも見えてきた。
上司の顔色を伺ったりゴマをする人もいるし。
もう無茶ぶりには耐えられ無い。
それでも、機嫌をとらくちゃいけないし。
こんな精神的にも重労働を課されているのに給与も上がらない。
ぶっちゃけ本当にやばい。
そろそろこのサラリーマン人生は耐えられないかも。
こんな風に色んな気持ちが交差すると思いますが、サラリーマンの人生がつまらない理由はこういうパターンがほとんどですよね。
社内の人間関係やコミュニケーションがうまくいかない
人間関係や派閥などは入社してみないと分からない部分であり、全く見えない不透明なところだと思います。
仕事にマッチングしているかどうかは入社前にOB訪問などでリサーチすることが出来ると思いますが、この点だけはどうしようもないですよね。
上司もそうですが、内勤の女性社員や女性営業マンの立場も結構強かったりしますよね?
特にお局社員はどうしようもないもの。
しかもデリケートなので扱うのに大変なことでしょうね。
上司との関係が悪く無茶振りや仕事の実績を認められない
たまに変人上司っていませんか?
今日はテンション高いなと思っていたら急に態度が激変。
気分で部下を個室へ呼び出しては、何時間も説教したり無意味に怒り出したり。
人間的に尊敬できる上司であれば少しはうまくやれたのだろうと思いますが、あまりにも根性が腐っている人もいます。
そんな人と関係がうまくいくはずがありませんよね。
古い体質の会社には実力が無くても年功序列で役職が上がっていくので、このパターンが多いと思います。
出来の悪い上司を持つのは苦労が多いかと思います。
給与があまりにも低く不満がある
過酷な労働環境なのに給与が低い。
残業で何とかなるという給与の人も多いのではないでしょうか?
新入社員でも基本水準が低いと手取り20万円を切ったりする会社はいくらでもあります。
正直、この程度の稼ぎでは自由に買いたいものも買えませんし、人付き合いも制限しなければやっていけません。
欲しいものを買えるようになるだけでも、気持ちはハッピーになりますよね。
給与面も今のつまらない人生に大きく影響していると思います。
Sponsored Links
成功ストーリは気持ちが引き寄せる
今の職場にたくさん不満を抱えていることはあると思います。
人間関係、給与面、仕事の内容といった様々な原因があることでしょう。
だからといって今のままで終わるなんてありえない。
今の現状を変えたければ…
強い気持ちをもって、自分が変わっていくことでしかサラリーマンのつまらない人生は変えられません。
では、楽しめる人生に変えて成功ストーリにする方法を考えていきましょう。
社内の人間関係なんて関係無い!自分色を確立する
自分の能力を磨き社内での重要度を高めることが大切です。
とにかく会社にとって重要分野を思い出してみてください。
おそらくキーとなる分野が何個もあると思います。
この分野を狙い重点的にこの分野で必要な能力を身に付けるのです。
そして会社で一番長けた能力を持つように努力してみてください。
自然と頼られる存在となり直属の上司より上の役員や幹部から認められることになります。
自分の地位を確立することで上司や同僚も文句を言えない存在となります。
意外と重要分野は営業部隊でないニッチなところにあることも多いです。
目標設定やライバルを作る
基本ではありますがブレない目標を作ったり、ライバルとなる存在と競争する。
目標を持った人やライバルと切磋琢磨している人は輝いて見えます。
そんな人は一目置かれる存在ではないでしょうか?
キーパーソンを無下に扱う会社はありません。
むしろ重宝してくれます。
先陣を切って常に前向きに果敢にチャレンジしている姿勢があなたを評価することになるでしょう。
きっと出世コースに乗ることは間違いありません。
環境を変えることがサラリーマンの人生を変える
みなさんに大切にして欲しいことは環境を変えるという意識です。
意思があるところに素晴らしい未来が待っています。
気持ちが乗っている時って何でも楽しく感じれるようになっています。
仕事をイキイキと楽しんているとアフター5も楽しもうという気持ちになってきます。
そうるすと外に出る一歩を踏み出すことができます。
同じ環境で狭い視野で物事を捉えていては、自分自身が小さくまとまります。
色んな人や事から経験を吸収して幅のある人となれば、職場だろうがどこであろうと重宝される人になります。
もちろん職場でも重要なポストを任せられることになり出世していくことは間違いありません。
成功は自らの手で掴みとる意思が必要です。
まずは環境を変えて自分を変えることに力を注いでくださいね。
Sponsored Links